河川の特徴
富山県を流れる庄川は、岐阜県飛騨山脈に源を発し、総延長130km(富山県内は65km)の一級河川です。「富山県七大河川」に数えられ、流量も多いことから豊富な川魚が生息しています。北陸といえば九頭竜川や神通川がメジャーですが、庄川はその影に隠れた、「知る人ぞ知る」漁場と言えます。
例年、春先から秋口にかけて庄川上流、支流である利賀川(とががわ)、百瀬川(ももせがわ)から順にイワナ・ヤマメ・ニジマス漁が解禁され、夏前からはアユが解禁されます。
イワナ・ヤマメ・ニジマスは、特に百瀬川や利賀川で楽しむことができ、釣り場としては、中流部から上流部がおすすめです。
アユは、庄川中流〜下流にかけて楽しむことができます。おとり店が近い雄神橋(おがみばし)付近、中田橋付近が友釣りに人気なほか、南郷(なんごう)大橋や水道管橋、となみの大橋付近など、アユ釣りのポイントは多くあります。7月上旬から良型の鮎が釣れるようになり、7月末〜8月末にかけては大型の鮎も狙えます。多い日で1日30匹近い鮎が釣れ、有名な川のように大きく混み合うことも少ないので、ゆっくり友釣りを楽しみたい人におすすめです。
もう一つ忘れてはいけない庄川での釣りの魅力は、サケです。小牧ダムの築造に伴い、昭和7年から開始されたサケの人工ふ化事業により、庄川ではシロサケを1月〜3月にかけて毎月数千匹程度放流しています。また、毎年秋頃に実施されている「庄川サケ増殖調査」に応募した捕獲調査員は、ルアー等でサケ釣りを楽しむことができます。川魚とは思えない強い引きを楽しむことができ、賑わいを見せています。
庄川沿岸漁業協同組合連合会HP
更新日:2024年1月22日
漁協情報
庄川沿岸漁業協同組合連合会
射水市
広上
2909
TEL.0766-52-0058
FAX.0766-52-6658
管 区
庄川・利賀川・百瀬川
魚 種
アユ・サクラマス・ニジマス・ヤマメ・イワナ・コイ・ウグイ・ウナギ
漁 期
アユ:
公示日〜11月30日(10月1日〜10月10日を除く)
サクラマス:
4月1日〜6月15日
ニジマス・ヤマメ・イワナ:
庄川:4月1日〜9月30日 庄川上流・利賀川:3月1日〜9月30日 百瀬川:3月1日〜9月30日
コイ:
1月1日〜12月31日(5月1日〜5月31日は除く)
ウグイ・ウナギ:
1月1日〜12月31日
漁 法
手釣・竿釣・投網
遊漁券
アユ 毛針釣 年券・・・¥3,500
アユ 毛針釣 日券・・・¥1,500
アユ 友釣 年券・・・¥6,500
アユ 友釣 日券・・・¥2,500
アユ 毛針・友釣併用 年券・・・¥9,000
アユ 毛針・友釣併用 日券・・・¥3,500
雑魚 年券・・・¥3,500
サクラマス 年券・・・¥20,000
ウナギ 年券・・・¥8,500