河川の特徴
小矢部川漁協は、富山県高岡市にある漁協です。支部は高岡地区、福岡地区、小矢部地区、南砺地区があります。小矢部川は、石川県との境にある大門山を源に、富山県西部の平野を流れている一級河川です。川全体のおよそ70%が平野部を流れているので、近隣の河川に比べて、比較的緩やかに蛇行して流れる川です。
令和6年度の放流計画については、アユ1,500kg(4〜5月)、フナ3,000尾(4月)、ヤマメ2,000尾(6月)、イワナ2,000尾(6月)、モクズガニ100kg(11月・組みおろし放流)の内容です。
また令和5年度より一部アユルアー可能区間を設定しました。本年度も引き続き持続しています。
更新日:2024年9月12日
漁協情報
小矢部川漁業協同組合
高岡市広小路
7-50
(高岡市農業水産課内)
TEL.0766-20-1321
FAX.0766-20-1476
管 区
小矢部川
魚 種
アユ・ヤマメ・イワナ・コイ・フナ・ウグイ
漁 期
アユ
6月16日から11月30日(10月1日から10月7日までを除く)
ヤマメ・イワナ:
3月1日から9月30日
コイ:
1月1日から12月31日(5月1日から5月31日までの期間を除く)
フナ:
1月1日から12月31日(5月15日から5月31日までの期間を除く)
ウグイ:
1月1日から12月31日
漁 法
毛針釣・竿釣・友釣・ルアー・リール
遊漁券
年券 アユ 毛針釣・・・¥2,000
年券 アユ (友釣・アユイング)・・・¥4,000
年券 渓流魚・・・¥2,000