河川の特徴
銚子川の特徴は、全長17kmの中で、鮎釣り、渓流釣りを楽しめる魅力的なポイントが、コンパクトにまとまっているところです。銚子川漁協では、増殖活動に沢山の稚魚放流などを行っていますが、天然資源も豊富で釣り人にはたまらない河川です。清流銚子川にはアユをはじめ、アマゴ、ウナギ等多種の魚が生息しています。
NHKスペシャル「見えないものが見える~奇跡の清流~」でも以前紹介されました。三重県南部に位置する河川で、本州で最も年間降水量が多い大台ヶ原の1,400m付近を源流として、熊野灘河口まで清流を保ったまま流れています。山間部を通り抜け、生活排水や工場排水がほぼ流入しない為、下流域まで透明度が高いのが銚子川の特徴になります。河口付近では、淡水と海水が混ざり合う汽水域があり、通称「ゆらゆら帯」と呼ばれています。透き通ったきれいな銚子川だからこそ見られる場所でもあります。
全国でも有数の透明度を誇るこの銚子川をきれいなまま後世に繋げようと様々な活動を行っています。環境パトロールを行い、河川清掃活動、植樹活動、獣害対策、草刈作業等を実施し、良い意味の「銚子川ファン」を増やす活動も進めていきたいです。
なお、アユのシーズン(6月〜9月)には、生活道路保護のため近隣の道路は駐車禁止となります。遊漁者向けの漁協専用駐車場を用意しておりますので、釣りの前に監視所にお立ち寄りください。
出典:
三重県内水面漁連HP
更新日:2025年4月14日
漁協情報
銚子川漁業協同組合
北牟婁郡紀北町便ノ山
312
TEL.090-2182-1365
FAX.0597-32-1248
管 区
銚子川・鍋谷川・又口川・船津川・大河内川・往古川
魚 種
アユ・アマゴ
漁 期
アユ:
解禁日から12月31日
アマゴ:
3月1日から9月30日
漁 法
竿釣り(友釣・毛針釣・ルアー釣)ただし、アユに限り疑似おとりに使用は不可とする。
遊漁券
日券 アユ(解禁日〜10日間)・・・¥4,000
日券 アユ(解禁日より11日目以降)・・・¥3,000
年券 アユ・・・¥10,000
年券 アユ及びアマゴ・・・¥12,000
年券 アマゴ・・・¥6,000
日券 アマゴ・・・¥2,000