河川の特徴
木曽川は長野県木曽郡木祖村の鉢盛山を水源とし、岐阜県・愛知県・三重県を経て伊勢湾にそそぐ一級河川です。
木曽川中流漁協の管轄するエリアでは、アユとアマゴが主な釣りの対象魚種です。その他にも、コイ・ウナギ・オイカワ・ウグイが釣れ、シーズンを通して様々な釣りが楽しめます。
フレンドリーパークおおひら内にある木曽川支流旅足川は、アユ釣りにおすすめのポイントです。水深が浅く、流れも緩いため初心者や高齢の方も楽しめます。川沿いの歩廊を通った上流ではアマゴ釣りを楽しめます。また、木曽川支流荒川の荒川橋下もアマゴ釣りのポイントです。蘇水公園(八百津橋)ではコイ釣りを楽しむ人が多く見られます。
木曽川中流漁協では、4月中旬から6月上旬にかけて稚アユを570kg、アマゴ稚魚を23,000尾を放流、8月にはウナギ稚魚を45kg放流予定です。
釣りのあとは、周辺の観光スポットでひと息つくのもおすすめです。
「フレンドリーパークおおひら」や「五宝滝」は、釣り場としてだけではなく、観光や子どもの水遊びスポットとしても最適です。また、八百津町には、本物の「命のビザ」が展示されている「杉原千畝記念館」があります。人道的行動の象徴として多くの人々が訪れています。加えて、池井戸潤さんの作品『ハヤブサ消防団』のドラマセットを見学できる「ハヤブサ・ミュージアム」など、魅力的な観光地もあります。
釣りと合わせて、地域の魅力にも触れてお楽しみください。
更新日:2025年8月19
漁協情報
木曽川中流漁業協同組合
岐阜県加茂郡八百津町八百津
1088番地2
TEL.0574-43-1069
FAX.0574-43-1069
管 区
木曽川及び支流
魚 種
アユ・アマゴ・ウナギ・ニジマス・コイ・オイカワ・ウグイ
漁 期
アユ
5月11日以降で組合が定めて公示する日から12月31日まで
アマゴ
2月1日から9月30日
ウナギ
4月1日から9月30日
ニジマス・コイ・オイカワ
1月1日から12月31日
ウグイ
6月1日から翌年3月31日
漁 法
手釣・竿釣(餌釣・毛針釣・ルアー釣・友釣り・おき針)・たも網
遊漁券
全魚種 年券・・・¥6,000
全魚種 年券 中学生・肢体不自由者・70歳以上・・・¥3,000
全魚種 日券・・・¥1,800
全魚種 日券 中学生・肢体不自由者・70歳以上・・・¥900