河川の特徴
        刈谷田川漁業協同組合は新潟県中越地方を流れる日本で一番長い川として知られる信濃川水系の一次支川である一級河川・刈谷田川を管轄する漁業協同組合です。新潟県長岡市栃尾地域に位置する美しい清流を持つ渓流として知られる中津又沢の合流点に源を発し、栃尾市街地を流れ、見附市、長岡市を経て燕市で信濃川へと合流します。もともと全域で複雑に蛇行しており、川幅が狭く、流れも急で度々氾濫し洪水被害を度々起こしていたため、古くから暴れ川として知られていました。そのため、流量を大きくする河川改修が度々行われてきました。蛇行していた河川を直線状に回収したり、1980年には刈谷田川ダムが建設されたりしました。
しかし、平成16年7月新潟・福島豪雨では6ヶ所で破堤し、当時の中之島町や見附市に多大な被害をもたらしました。河川管理者の新潟県によって見附市上流域での遊水池設置や、堤防かさ上げ等の河川改修として河川災害復旧助成事業及び河川災害復旧等関連緊急事業が行われ、2010年に完工しました。平成23年7月新潟・福島豪雨ではその遊水地が治水機能を発揮しました。
刈谷田川漁業協同組合管内ではアユ釣りを主に楽しむことができます。清流の女王とも呼ばれるアユは水の綺麗な河川に生息しており、その美しい清流とも呼べる刈谷田川は絶好の漁場となっています。
遊漁期間は10月1日〜7日を除く年中となっているので、好きなタイミングで釣りを楽しむことができます。しかし、水産資源保護のため稚魚の時期や産卵の時期は自重するように心がけましょう。
更新日:2025年3月12日
     
    
        漁協情報
        
            刈谷田川漁業協同組合
            長岡市栃堀
            6044番地
            
            TEL.0258-86-7224
            FAX.0258-86-7224
            
        
        管 区
        刈谷田川
        魚 種
        あゆ、うぐい、こい、ふな、にじます、いわな、やまめ
        漁 期
                
                                    あゆ
                公示の日から12/31まで(1/1~6/15そして10/1~10/7までの期間を除く)
                                                こい・うぐい・ふな
                1/1~12/31まで
                                                にじます・いわな・やまめ
                3/1~9/30まで
                                                                        
    
        漁 法
        竿釣
        遊漁券
                
                                あゆ年券(現場売りは+500)・・・¥5,000
                                            あゆ日券(現場売りは+500)・・・¥1,000
                                            雑魚年券(現場売りは+500)・・・¥4,000
                                            雑魚日券(現場売りは+500)・・・¥800