釣り場情報

宇治川・志津川・田原川・奥山田川(宇治川漁協) (京都府宇治市)

宇治川・志津川・田原川・奥山田川(宇治川漁協)

(京都府宇治市)

河川の特徴

 宇治川(うじがわ)は、琵琶湖を源とする淀川の支流であり、京都府と大阪府の府境付近で桂川、木津川と合流し、その後淀川となって大阪湾に流れ込む全長約31kmの一級河川です。上流部を瀬田川、中流部を宇治川と呼び、天ヶ瀬ダム上流部から桂川・木津川合流部付近まで流れています。
 宇治川は美しい清流と豊かな自然環境で知られ、特に宇治市付近の景観は日本の風情を感じさせるものです。宇治川沿いには多くの観光名所や歴史的建造物があり、代表的なものとして、平等院や宇治上神社、宇治橋などがあります。
宇治川の水質は古くから飲料水としても利用されるほど良好で、現在でも宇治市内で採水される宇治の名水はその名残であり、高く評価されています。
 そんな良質な水が流れる宇治川には多種多様な魚が生息しており、夏には鮎釣り、冬には寒バエ釣りが楽しめます。特にルアーを使った“アユルアーフィッシング”が注目されています。また、宇治川はウナギがよく釣れる釣り場としても人気です。清流で育った天然ウナギは格別です。
 釣りを楽しむだけでなく、歴史的建造物や風景を楽しみながら過ごすことができる宇治川は、まさに日本の風情を感じさせる特別な場所です。ぜひ一度、その魅力を体感してみてください。


宇治川漁業協同組合のホームページはこちら


更新日:2024年6月28日

漁協情報

宇治川漁業協同組合
宇治市宇治蓮華 43-1
TEL.0774-20-8181 FAX.0774-20-8188

管 区

宇治川・志津川・田原川・奥山田川

魚 種

アユ・アマゴ・コイ・フナ・ハエ・ウナギ

漁 期

アユ: 公示日から12月31日
アマゴ: 公示日から9月30日
コイ: 1月1日から4月30日・6月1日から12月31日
フナ: 1月1日から4月19日・5月21日から12月31日
ハエ・ウナギ:1月1日から12月31日 アユ・コイ・フナ・ウナギ(水眼鏡・水視眼鏡を使用して行う漁法):7月25から9月15日

漁 法

竿釣り・網

遊漁券

年券 アユ・アマゴ含む全魚種・・・¥8,000
日券 アユ・アマゴご含む全魚種・・・¥2,000
年券 コイ・フナ・ハエ・ウナギ・雑魚・・・¥3,000
日券 コイ・フナ・ハエ・ウナギ・雑魚・・・¥1,000
TOPへ