釣り場情報

津風呂湖(津風呂湖漁協) (奈良県吉野郡)

津風呂湖(津風呂湖漁協)

(奈良県吉野郡)

河川の特徴

【概要】
津風呂湖(つぶろこ)は、奈良県吉野町に位置し、関西圏からのアクセスが良好な人気フィッシングスポットです。奈良市内から車で約1時間、大阪からも約2時間程度で到着できるため、日帰り釣行にも最適です。
湖は周囲約38kmにわたって桜が植えられており、春には「桜の回廊」として満開の桜が湖面を彩り、その美しさは圧巻です。また、湖を囲む山々が四季折々の風景を見せるため、季節ごとに異なる自然美を楽しみながら釣りができるのも魅力です。
津風呂湖漁業協同組合は観光協会とも連携し、釣りだけでなく観光客も楽しめる環境づくりを推進しています。桜のシーズンには「津風呂湖さくらまつり」が開催され、釣りと観光を同時に楽しむ来場者が増えています。

【釣り場の魅力】
津風呂湖漁協が管理するこの湖では、ヘラブナ、コイ、ワカサギ、アユ、ウナギなどの魚種が豊富に生息しており、一年を通して多種多様な釣りが楽しめます。
特に冬季のワカサギ釣りは人気で、日本一大きなワカサギが釣れることでも有名です。桟橋釣りやボート釣りができ、安定した釣果が期待できます。また、ヘラブナ釣りは関西エリアでの野釣りのメッカとして名高く、初心者からベテランまで多くの釣り人が訪れます。
津風呂湖は湖産アユの自然増殖が進むことで、質の良いアユが釣れると評判です。湖の透明度が高く、アユの泳ぐ姿が見えるほどで、アユ釣り初心者でもチャレンジしやすい環境が整っています。
【観光との連携とイベント】
津風呂湖漁協では、地域活性化と釣り文化の継承を目的として、津風呂湖観光協会と協力しながら多彩なイベントを開催しています。
•釣り大会・釣り教室
初心者でも気軽に参加できる教室や、プロの釣り人が競い合う釣り大会を開催し、地域の魅力発信と釣り文化の振興に努めています。ワカサギに関しては、毎年2月中旬ごろに、津風呂湖ワカサギ釣り大会『感謝の集い』を開催しています。
•津風呂湖さくらまつり
春の桜シーズンに合わせて開催される祭りでは、湖畔を彩る満開の桜と共に釣りを楽しむことができ、多くの観光客や釣り人が訪れます。
•ワカサギ増殖事業
ワカサギの安定供給を目指し、積極的な増殖を行っています。これにより、湖全体で豊富なワカサギ資源が確保され、冬の桟橋釣りやボート釣りを支えています。
【その他】
津風呂湖や漁協の様子、最新の釣果情報については、Facebook「津風呂湖漁業協同組合」や「津風呂湖観光協会」で確認できます。最新情報をチェックして、釣りプランを立てましょう。



更新日:2025年4月1日

漁協情報

津風呂湖漁業協同組合
吉野郡吉野町河原屋 356
TEL.0746-32-5881 FAX.

管 区

津風呂湖及び支流

魚 種

アユ・コイ・フナ・ウナギ・ワカサギ

漁 期

アユ: 解禁日から10月31日
コイ・フナ・ウナギ: 1月1日から12月31日
ワカサギ: 解禁日から翌年3月31日

漁 法

竿釣

遊漁券

共通 年券・・・¥7,700
共通 日券・・・¥1,100
ワカサギ 年券・・・¥5,500
TOPへ