河川の特徴
        入間川(いるまがわ)は、荒川へと注ぐ一級河川です。入間川は、急流ではなく、緩やかな流れで、安心して釣りができる河川です。
入間川漁協は、飯能市上名栗から下流、川越、東上線鉄橋までのおよそ36km間を管轄しており、特にアユ、ヤマメ、オイカワ、ワカサギの放流や増殖に力を入れています。近年では、アユのルアー釣り、オイカワのリール毛ばり釣り、さらに上流部にある名栗湖でのワカサギ釣りが人気を集めています。
また、2月末にはヤマメ成魚を200〜300kg、4月〜5月にはアユの稚魚・成魚を約1,000kg放流予定です。
入間川の清流とともに、四季を通じて多彩な釣りをお楽しみ下さい。
更新日:2025年2月28日
     
    
        漁協情報
        
            入間漁業協同組合
            飯能市阿須
            343-1(飯能市林業センター内)
            
            TEL.042-973-2389
            FAX.042-973-2353
            
        
        管 区
        入間川及び支流
        魚 種
        アユ・ マス類・ワカサギ・カジカ・ウグイ・オイカワ・コイ・フナ・ウナギ・ドジョウ・ナマズ
        漁 期
                
                                    アユ:
                解禁日から12月31日
                                                マス類:
                3月1日から9月30日(但し、ニジマスは特設区域においては1月1日から12月31日まで)
                                                ワカサギ:
                解禁日から翌年3月31日
                                                カジカ:
                5月1日から12月31日
                                                ウグイ・オイカワ・コイ・フナ・ウナギ・ドジョウ・ナマズ:
                1月1日から12月31日
                                
    
        漁 法
        さ手網・投網・釣り
        遊漁券
                
                                日券 甲種・・・¥2,000
                                            日券 マス類券・・・¥1,200
                                            日券 特乙券・・・¥700
                                            日券 乙券・・・¥400