釣り場情報

安家川(下安家漁協) (岩手県九戸郡)

安家川(下安家漁協)

(岩手県九戸郡)

河川の特徴

下安家漁業協同組合は岩手県九戸郡野田村の安家川(あっかがわ)を管轄する2つの漁業協同組合の1つです。安家川は下安家漁業協同組合と安家川漁業協同組合によって管理されており、遊漁権の範囲が異なるため、遊漁券の購入には注意が必要です。下安家漁業協同組合は、安家川本流及びその支流の区域を管轄しており、九戸郡野田村大字玉川下安家大橋橋脚下流端の線から上流が管轄エリアとなります。
安家川の名称は、アイヌ語の「ワッカ(きれいな水)」から由来しており、その名の通り清流として広く知られています。安家川は原始的な河川の特徴を残しており、ヤマメやイワナ、アユなどの渓流釣りの名所としても有名です。また、きれいな水にしか棲息しない、氷河期の生き残りとも言われるカワシンジュガイも見られます。夏にはアユ釣り、平野部の少ない地形で巨大な淵や荒瀬が多いことや、堰堤やダムなどの人工工作物がほとんどないため、自然のままの河川環境が保たれています。

安家川では、ヤマメやエゾイワナ、アユなどの渓流魚はもちろんのことサクラマスも遡上してくるため多種多様な魚種の釣りを楽しむことができます。
アユは例年8月頭から10月末まで楽しむことができます。主に野田村と岩泉町との町村境から下流の安家川本支流の区域で楽しむことができます。ダムなどもないため、天然遡上のアユも多く生息しており、香り豊かなアユを堪能できます。
ヤマメやイワナは3月頭から9月末まで、サクラマスは3月頭から6月末まで楽しむことができます。そのほかにもモクズガニを3月頭から12月末まで釣ることができます。

【交通情報お知らせ】
漁場区域への制限(交通規制)県道・・・安家川の洪水で複数箇所で県道が通行止めとなっています。現在、河口より2.5㎞上流付近で復旧工事中で、4月には仮復旧ですが、工事規制(時間等)があるようです。また、その上流でも複数箇所の道路が流出しております。4月以降、河口より6㎞程度までは、規制がありますが釣りは可能の予定です。その後の詳細予定は不明です。
町村境(漁場最上流部)から通行止めとなっておりますので、ご注意願います。
※進入路は県道一本で、迂回路はありません。また、道路の復旧工事の規制にもご注意願います。


更新日:2025年01月29日

漁協情報

下安家漁業協同組合
九戸郡野田村大字玉川 2-14
TEL.0194-78-2353 FAX.0194-78-2754

管 区

安家川及び支流

魚 種

あゆ・やまめ・さくらます・いわな・うなぎ・うぐい・かじか・もくずがに

漁 期

あゆ 8/1~10/31まで
やまめ・いわな 3/1~9/30まで
さくらます 3/1~6/30まで
うなぎ:3/1〜8/31まで うぐい 3/1~12/31まで
かじか:6/1~9/30まで もくずがに 6/1~12/31まで

漁 法

友釣・どぶ釣・餌釣・擬餌釣

遊漁券

全魚種年券・・・¥8,500
全魚種日券・・・¥1,500
雑魚年券・・・¥6,000
雑魚日券・・・¥1,000
全魚種 年券 中学生・肢体不自由者・75歳以上・・・¥4,250
全魚種 日券 中学生・肢体不自由者・75歳以上・・・¥750
雑魚 年券 中学生・肢体不自由者・75歳以上・・・¥3,000
雑魚 日券 中学生・肢体不自由者・75歳以上・・・¥500
TOPへ