河川の特徴
盛川(さかりがわ)は岩手県の南東部を流れる流路延長17kmの河川です。
流域の約8割が山林で自然再生事業を積極的におこなっており、緑豊かな流域です。
上流域ではイワナ・ヤマメを放流しており、緑鮮やかな景観のなか渓流ファンを楽しませています。
そのなかでも最上流部は深い渓相になっていて、源流行覚悟の本格的な渓流釣りになります。
アユの放流量は県内河川の中でも多く、中流域の約3kmの区間がアユの好釣り場となるため、シーズン中は多くのアユ釣りファンが訪れています。
出典:
岩手県内水面漁連HP
更新日:2021年12月14日
漁協情報
盛川漁業協同組合
大船渡市赤崎字石橋前
10-7
TEL.0192-26-3105
FAX.
管 区
盛川及び支流
魚 種
アユ・ヤマメ・イワナ・サクラマス・ウナギ・ウグイ・コイ・カジカ
漁 期
アユ:
公示日〜11/30
ヤマメ・イワナ:
3月1日~5月31日及び7月1日~9月30日
サクラマス:
3月1日~5月31日
ウナギ・ウグイ
1月1日~12月31日
コイ・カジカ
1月1日~9月30日
漁 法
友釣・がら掛け(リール竿を除く)・置釣・餌釣・擬餌釣・どう
遊漁券
全魚種:年券・・・¥7,000
全魚種:日券・・・¥1,000
県内共通遊漁券(全魚種)・・・¥22,400
県内共通遊漁券(雑魚)・・・¥15,700