河川の特徴
銅山川(どうざんがわ)は山形県北部にある月山を源流とする最上川水系最大の支流河川です。別名鳥川とも呼ばれています。
源流地にはかつて「日本三大銅山」と呼ばれた永松銅山があり、銅山川の名はこれに由来していると言われています。
流域は日本でも最も積雪量の多い豪雪地帯として広く知られており、その地域に開湯1200年の肘折温泉(ひじおりおんせん)があります。肘折温泉には小松淵や肘折ダム、初恋足湯、湯坐神社など、観光スポットも多くあります。
土内川(つちうちがわ)は秋田県との県境を源流として途中、泉田川となり鮭川に合流する川です。秋田県からの釣り客も多く、渓流魚の釣り場として知られています。
戸前川(とまえがわ)は杢蔵山(もくぞうさん)を源流とし、新庄市内を流れ升形川に合流する川です。
杢蔵山は標高1,026mの山で新庄市民にとって市の象徴的な山で、戸前川も新庄市民にはとても馴染みのある川です。
最北中部漁協HP
山形県内水面漁業協同組合連合会
更新日:2021年11月1日
漁協情報
最北中部漁業協同組合
新庄市大手町
2番66号
TEL.0233-22-1176
FAX.0233-22-1176
管 区
最上川、銅山川及び支流
魚 種
アユ・ウグイ(ハヤ)・コイ・カジカ・イワナ・サクラマス・ヤマメ・ニジマス・ヤツメ・モクズガニ
漁 期
アユ:
公示日から10月31日
コイ・ウグイ(ハヤ)・カジカ:
1月1日から12月31日
サクラマス:
3月1日から8月31日
ヤマメ・イワナ・ニジマス:
4月1日から9月30日
ヤツメウナギ:7月1日から翌年5月9日
モクズガニ:9月1日から12月31日
漁 法
竿釣、網、やす、徒手採捕、せん、かご(筒)、はえなわ
遊漁券
アユ 年券・・・¥8,300
アユ 日券・・・¥1,800
雑魚 年券・・・¥7,200
雑魚 日券・・・¥1,500