釣り場情報

月光川(月光川養漁協) (山形県飽海郡)

月光川(月光川養漁協)

(山形県飽海郡)

河川の特徴

月光川養漁業協同組合は、山形県飽海郡遊佐町を流れ、日本海に注ぐ二級河川・月光川を管轄する漁業協同組合です。山形県と秋田県にまたがる標高2,236メートルの活火山、鳥海山の南麓に源を発し、日本海に注ぎます。河口付近では吹浦川という別名が付けられています。水源である鳥海山は山頂に雪が積もった姿が富士山に類似しているため、出羽富士とも呼ばれ親しまれています。山形県では庄内富士とも呼ばれており、鳥海国定公園に属しています。日本百名山や日本百景の一つに数えられています。東北地方では燧ヶ岳に次いで2番目に標高が高く、秋田県側の中腹には秋田県の最高地点があります。山形県側に位置する山頂からは白神山地や岩手山、佐渡島など東北を代表する名所を一望することができます。

月光川は、上流にダムがある為、春先の川の水は比較的安定しています。
解禁日からヤマメがよく釣れ、県内外問わず、多くのファンが釣りに来られます。特に中流域の堰堤は渓流魚釣りの好ポイントになっています。ドライフライで釣られる方も多いです。
また夏の時期のアユは、天然遡上がありますので、こちらを楽しみに来られる方も大勢います。
雄大な鳥海山を眺めながら月光川ならではの釣りを楽しんでください。


更新日:2024年10月17日

漁協情報

月光川養漁業協同組合
山形県飽海郡遊佐町 野沢 字下ク子添113番地
TEL.0234-72-5433 FAX.

管 区

月光川及び支流

魚 種

アユ・ウグイ・カジカ・サクラマス・ヤマメ・モクズガニ・ヤツメウナギ

漁 期

アユ: 7月1日から10月31日
ウグイ・モクズガニ: 2月16日から10月31日
カジカ: 4月1日から10月31日
サクラマス: 4月1日から8月31日
ヤマメ・イワナ:4月1日から9月30日 ヤツメウナギ:2月16日から5月9日、7月1日から10月31日

漁 法

友釣り・投網・掛釣り・どぶ釣り・すくい網・徒手・せん(ヤツメウナギに限る)・やす(カジカに限る)を使用して行う漁法。

遊漁券

アユ 年券:・・・¥7,500
アユ 日券:・・・¥2,000
雑魚 年券:・・・¥4,000
雑魚 日券:・・・¥1,000
TOPへ