河川の特徴
天神川(てんじんがわ)は、鳥取県三朝町の津黒山(標高1,118m)を源とし、倉吉市を経て、日本海に注ぐ一級河川です。全長32km、流域面積490 K㎡ に及ぶ水系は、豊かな自然環境を育んでいます。
天神川漁協は、天神川とその支流である小鴨川(おがもがわ)、国府川(こうがわ)、三徳川(みとくがわ)、加茂川(かもがわ)を管轄しています。特に天神川と小鴨川は、国土交通省による全国一級河川の水質調査で「水質が最も良好な河川」に選ばれるなど、水質の良さが高く評価されています。
山間部の渓流域にはヤマメやイワナが、上流から中流・下流域にかけてはアユやサクラマスが生息しています。アユ釣りを楽しむ方には、竿釣り専用区を設けており、中でも湯谷橋周辺は絶好のポイントとして知られています。また、11月にはシロザケが日本海から遡上し、その雄大な姿を観察できる貴重な機会となっています。
天神川は、四季を通じて多彩な楽しみ方ができる釣り場です。豊かな自然と清流での釣り体験をぜひお楽しみください。
天神川漁業協同組合HP
http://www.tenjingawagyokyo.jp/
更新日:2024年12月29日
漁協情報
天神川漁業協同組合
倉吉市西倉吉町
7−12
TEL.0858-28-1011
FAX.0858-28-1116
管 区
天神川水系
魚 種
アユ・ヤマメ(サクラマス)・イワナ・アマゴ(サツキマスを含む)・ニジマス・コイ
漁 期
アユ:
6月1日から9月25日
ヤマメ・イワナ・アマゴ・ニジマス:
3月1日から9月30日
サクラマス:
3月1日から5月31日
サツキマス:
3月1日から9月25日
コイ:
1月1日から5月14日
漁 法
竿釣・手釣・たも網
遊漁券
年券 アユ・渓流魚:・・・¥9,000
年券 アユ・渓流魚:・・・¥3,000
年券 渓流魚:・・・¥6,000
日券 渓流魚:・・・¥3,000