広島県の西部を流れる太田川(おおたがわ)は、中国山地の清らかな水を集め広島市内を通り瀬戸内海に注ぐ一級河川で、四季を通じて多彩な釣りを楽しめるフィールドです。その太田川の上流を管轄する太田川上流漁業協同組合は、アユやアマゴ、各種マス類、ウナギ、コイなど、幅広く楽しめる釣り場として多くの釣り人に親しまれています。
【おすすめの釣りスポット】
・漁協前:漁協の駐車場を利用可能(台数限定)
・太田川交流館かけはし周辺:人気の釣り場で、駐車場完備。観光案内やお土産販売もあり、近くには月ヶ瀬温泉もあるので日帰り温泉や食事を楽しむことができます。
・プラットホームつなみ周辺:駐車場完備。遊漁券やオトリアユの販売に加え、新鮮な野菜やお弁当、アユの塩焼きなどが味わえます。シーズンにはアマゴのつかみ取りイベントも開催され、家族連れにも人気です。
・道の駅 来夢とごうち周辺:戸河内ICを降りてすぐの好立地で、他の釣り場へのアクセスも抜群。駐車場完備。遊漁券の販売や食事、お土産販売あり。
・丁川地区:アマゴを狙うならおすすめの釣り場。
・見入ヶ崎スポーツ広場周辺:駐車場完備。
太田川上流漁協では、4月から5月にかけて稚鮎を約1,330kg放流し、2月から4月には成魚アマゴを約500kg放流しています。
四季折々の自然とともに、釣りの魅力を満喫できる太田川。釣りの合間に温泉や観光を楽しめるロケーションも充実しています。広島の豊かな恵みを味わいながら、心に残る一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
太田川上流漁協ホームページ
更新日:2025年7月7日