河川の特徴
        五ヶ瀬川(ごかせがわ)は、九州山地の向坂山(標高1,684m)東側を源流に、宮崎県北部を流れる五ヶ瀬川水系の本流で、延岡市から日向灘に注ぐ一級河川で、九州屈指の名川として知られています。
川の名前の由来は、「吐ノ瀬」(はきのせ)・「窓ノ瀬」(まどのせ)・「あららぎノ瀬」・「綱ノ瀬」(つなのせ)・「大瀬」(おおせ)と5つの瀬があることから「五ヶ瀬川」と名づけられたとも言われています。(諸説あり)
豊かな水量、良好な水質に加え、連続する深い淵と荒々しい瀬はまさに、ヤマメや鮎といった魚たちを大きく育てる環境といえます。
釣り場としては、五ヶ瀬川本流はもとより綱ノ瀬川や日之影川などの支流にもヤマメ釣りのポイントが数多くあります。五ヶ瀬川本流の「カンバの瀬」や「五十刃の瀬」などでは大鮎の釣果も期待できます。
300年の伝統を誇る延岡市流域一帯の鮎梁は秋の風物詩として有名で、河原の簗場で鮎を焼く香ばしい香りは、環境省の「日本のかおり風景100選」にも選ばれています。
また、上流域にある高千穂峡は、日本神話の天孫降臨の舞台として知られ、パワースポットとして有名観光地にもなっています。
更新日:2022年9月30日
     
    
        漁協情報
        
            五ヶ瀬川漁業協同組合
            延岡市北方町川水流卯
            1360
            
            TEL.0982-47-2240
            FAX.0982-47-2240
            
        
        管 区
        五ヶ瀬川及び支流
        魚 種
        アユ・ヤマメ・オイカワ・ウグイ・ニジマス・ウナギ・モクズガニ
        漁 期
                
                                    アユ
                6月1日から12月31日
                                                ヤマメ
                3月1日から9月30日
                                                オイカワ
                1月1日から12月31日
                                                ウグイ
                5月1日から2月末日
                                                ニジマス
                4月1日から1月31日
                                
    
        漁 法
        竿釣・手釣
        遊漁券
                
                                アユ 年券・・・¥10,000
                                            アユ 日券・・・¥4,000
                                            ヤマメ 年券・・・¥5,000
                                            ヤマメ 日券・・・¥3,000
                                            雑魚 年券・・・¥3,000
                                            雑魚 日券・・・¥1,000
                                            遊漁者が中学生以下は無料、高校生及び肢体不自由者は半額(現場加算額は除く)・・・¥0