河川の特徴
小国町漁業協同組合は山形県および新潟県を流れる一級水系荒川の本流である一級河川の荒川とその支流である横川や玉川を管轄する漁業協同組合です。新潟県と山形県の県境に位置する朝日山地に位置する標高約1870メートルを誇る大朝日岳に源を発し、西に流れ新潟県胎内市で日本海に注ぎます。途中で飯豊山地を水源とする横川や玉川などの支流と合流します。荒川は急流河川であるため流域にダム式水力発電所もいくつか建設されています。また、名前が「荒ぶる川」と書くように水害がたびたび起こっており、治水が課題になりました。そのため、支流である横川に治水・利水を目的とした多目的ダムも建設されました。小国町漁業協同組合が管轄する荒川の支流、玉川は山形県西置賜郡小国町を流れる荒川水系の河川です。福島県喜多方市山都町一ノ木の飯豊山に源を発し、北上し、山形県西置賜郡小国町大字玉川と小国町大字小国小坂町の境界で荒川に合流します。国土交通省による平成15年水質調査では、日本一きれいな一級河川のひとつと評価されました。雄大な飯豊連峰と朝日連峰に囲まれた町・小国町は冬には一面の銀世界に包まれます。清らかな雪解け水は広い大地を潤します。
アユは例年公示日から10月末まで楽しむことができます。瀬と淵が連続する荒川でその急流で育ったたくましいアユの釣りを楽しむことができます。夏のシーズンになると多くの釣り人で賑わいます。
イワナやヤマメは4月頭から9月末まで楽しむことができます。清流に暮らすイワナやヤマメは美しく、多くの釣り人を魅了します。梅花皮荘付近、玉川上流の温身平、玉川砂防ダム付近、りふれ付近、荒川上流の針生平等が渓流スポットになっています。他にも横川ダムの白い森おぐに湖はワカサギ釣りのスポットとして賑わいます。ワカサギ釣りは1月中旬頃から3月中旬頃まで楽しめます。
小国町漁協HP
更新日:2024年10月18日
漁協情報
小国町漁業協同組合
西置賜郡小国町大字岩井沢
836
TEL.0238-87-1944
FAX.0238-87-1955
管 区
荒川・横川・玉川
魚 種
アユ・ヤマメ・イワナ・ウグイ・コイ・フナ・カジカ・ワカサギ
漁 期
アユ
公示日〜10/31
ヤマメ・イワナ
4/1~9/30
ウグイ・コイ・フナ・カジカ・ワカサギ
1月1日〜12月31日
漁 法
友釣り・どぶ釣り・がら掛け・釣り・すくい網・たも網・やす
遊漁券
アユ 年券・・・¥9,000
アユ 日券・・・¥2,000
雑魚 年券・・・¥4,500
雑魚 日券・・・¥1,000