釣り場情報 島根県 神戸川漁協
神戸川(かんどがわ)は、島根県中部を流れる全長82.4km、流域面積471.3km²の河川で、斐伊川水系の一級河川です。 源流は飯石郡飯南町の女亀山(標高830.3m)に位置し、北へ流れながら出雲市で日本海に注いでいます。
神戸川漁協が管轄する神戸川では、主にアユ、ヤマメ、ウナギ釣りを楽しむことができます。この河川の特徴として、上流に二つのダムが設置されており、豪雨後も水量が早く平水流量に回復するため、安定した釣り環境を提供しています。
また、アクセスの良さも、この釣り場の魅力の一つです。市街地から近く、渓流と本川が近接しているため、釣り人にとって非常に便利な立地となっています。さらに、ルアー釣りが可能な場所があり、竿専用区も設けられています。地域の方々の釣り人に対する親しみやすさも、この釣り場の魅力を高めています。
神戸川漁協では、持続可能な釣り場づくりを目指し、定期的な放流活動を実施しています。令和7年には、アユ3,600kg、ヤマメ860kg、ウナギ500kg、フナ40kg、スズキ10kgを放流する予定です。また、持続可能な天然遡上を増やすための河川改修にも取り組んでおり、地域の自然環境と釣り文化の保護に努めています。
神戸川漁協ホームページ
更新日:2025年5月28日