河川の特徴
大沼漁業協同組合は北海道函館市の隣に位置する北海道亀田郡七飯町の大沼・小沼・蓴菜沼を管轄する漁業協同組合です。
大沼の自然が生んだわかさぎ、川えび、ふな、じゅんさいが特産品でそれぞれ佃煮やイカダ焼などに加工されてお土産として販売されています。
北海道の代表的な沼の漁場として知られており、子供連れでも安心して利用できます。氷上ワカサギ釣りやコイ、フナ釣りが楽しめ、幼児の遊漁料は無料(レンタルタックルは有料)となっているため小さな子連れのファミリーにも人気のスポットとして賑わっています。周囲はたくさんの山々に囲まれており、秋には紅葉、春には山桜が咲き景色も楽しむことができます。
年始ごろから3月下旬まで氷上でワカサギ釣りを楽しむことができます。釣り竿はもちろん、防寒具や長靴のレンタルも行われており、手ぶらでも安心です。
蓴菜沼の水は清く、その昔明治天皇が御休憩され湧水を飲まれたといわれています。そんな水環境で育ったワカサギは臭みなど一切なく、大変美味しいです。釣ったワカサギはその場で唐揚げにして食べることができます。釣れた量が少なくても無料で増量してくれるので最後まで楽しむことができます。
じゅんさい沼氷上ワカサギ釣り場という名前で運営されていますのでぜひ検索してみてください。
4月上旬から10月下旬は大沼湖・小沼湖で鯉釣りやヘラブナ釣りを楽しむことができます。
更新日:2025年4月25日
漁協情報
大沼漁業協同組合
北海道亀田郡七飯町大沼町
1023-25
TEL.0138-67-2329
FAX.
管 区
大沼・小沼・蓴菜沼
魚 種
コイ・フナ・ワカサギ
漁 期
コイ・フナ:
3月1日から12月20日
ワカサギ:
1月1日から12月31日
漁 法
竿釣(手釣)
遊漁券
年券 コイ・フナ・・・¥5,000
日券 コイ・フナ・・・¥500
日券 ワカサギ・・・¥800