北川は、福井県・滋賀県の県境に位置する三十三間山の東麓(滋賀県高島市今津町狭山)に源を発する一級水系です。小浜市街地の福井県小浜市城内と小浜市雲浜の境界から小浜湾に注ぎます。延長30 km、9km、流域面積437 km²
南川は、福井県・京都府の県境に位置する頭巾山の山麓尼木峠付近に源を発する二級河川です。道の駅名田庄付近より 国道162号沿いに小浜城付近で北川、多田川と堰堤を挟み小浜湾に注ぎます。延長34 km、流域面積460 km²
この2つの河川を管轄するのが、若狭河川漁業協同組合であり、福井県でも南に位置している事からアクセスがよく、関西からの釣り客も訪れます。
釣り場としては、春には沢や本流のヤマメ・夏には本流でのアユの友釣り等が楽しめ、8月後半には25cm以上の型がよいアユが釣れ、尺アユが釣れた実績もあります。
本流は比較的遡行しやすい河川で初心者や年配の方にもオススメで、釣れるポイントが分かりやすく近年、じわじわと人気が上がっています。
出典:
若狭河川漁協HP
更新日:2025年9月4日