釣り場情報

鮎沢川 (鮎沢川漁協) (静岡県御殿場市)

鮎沢川 (鮎沢川漁協)

(静岡県御殿場市)

河川の特徴

鮎沢川漁業協同組合は、静岡県と神奈川県を流れる二級水系酒匂川水系の本流である二級河川・酒匂川を管轄する漁業協同組合の一つです。酒匂川は富士山の東側と丹沢山地の西南部を水源とし、鮎沢川としてJR東海の御殿場線や東名高速道路と並走するように流れ、神奈川県内で酒匂川と名称を変え、足柄平野を南下したのち、小田原市で相模湾へと注ぎます。鮎沢川は酒匂川の静岡県内での名称となっています。鮎沢川漁業協同組合が管轄しているのはこのうち、鮎沢川本流の上流部の地域です。関東地方における渓流釣りのメッカ的存在として知られており、首都圏にも近いことから多くの釣り人が訪れます。具体的には鮎沢川漁業協同組合は静岡県御殿場市から小山町までの流域を管轄しています。沿線には御殿場アウトレットが位置しており、休日には多くの買い物客や観光客でにぎわいます。そのため、釣りに赴く際には渋滞に巻き込まれないようにするなどの対策が必要です。

鮎沢川では主にアマゴ釣りを楽しむことができます。例年3月上旬から9月末ごろまで釣りを楽しむことができます。4〜8月にかけて毎月成魚が放流されており、安心して釣りを楽しむことができます。解禁後は2週間ほど「鮎沢川あまご釣りフェスタ」と題したイベントも開催されており、釣り上げた魚のサイズによって様々な景品を受け取ることができます。
冬になるとキャッチアンドリリースを楽しむことができます。60センチメートルを超えるニジマスも放流されており、強力なファイトを楽しむことができます。また、鬼アマゴと呼ばれる体色、鼻曲がりの迫力あるアマゴに出会えるチャンスがある河川です。

鮎沢川漁協ホームページ


更新日:2025年4月21日

漁協情報

鮎沢川漁業協同組合
御殿場市深沢1413
TEL.0550-82-2150 FAX.0550-82-2150

管 区

鮎沢川 及び支流

魚 種

アマゴ、ニジマス、ウグイ

漁 期

アマゴ: 解禁日から9月30日
ニジマス: 解禁日から9月30日・11月1日以降の解禁日から翌年2月20日
ウグイ: 解禁日から9月30日

漁 法

遊漁券

アマゴ 年券・・・¥5,000
アマゴ 年券 高校生・・・¥2,000
アマゴ 二日券・・・¥2,000
冬季C&R シーズン券・・・¥5,000
冬季C&R シーズン券 高校生・・・¥2,000
冬季C&R 二日券・・・¥2,000
TOPへ