河川の特徴
新大井川非出資漁業協同組合は、静岡県を流れる一級水系大井川の本流である一級河川の大井川を管轄する漁業協同組合の一つで、主に大井川の中流から上流にかけての地域を管轄しています。源流を南アルプス赤石山脈の北部にある標高3190メートルを誇る間ノ岳に発し、太平洋へと注ぎ込むその長大な流路は、豊かな自然を育み、多くの生き物たちの生息地となっています。特に、アユ釣りで知られており、多くの釣り人を魅了する河川です。
大井川の最大の魅力は、その多様な魚種と変化に富んだ釣り場です。アユはもちろん、アマゴ、ウナギなど、様々な魚種が棲息しており、釣り人にとってはまさに宝庫です。大井川は、「清流の王者」と称される鮎釣りのメッカとして広く知られ、毎年多くの釣り人で賑わい、夏の風物詩となっています。鮎釣りの解禁日は、通常6月上旬ですが、地域や河川状況によって異なります。清澄な水が流れる支流では、アマゴ釣りも楽しめます。アマゴは、渓流釣りの中でも人気の魚種で、その美しい姿と引きの強さが魅力です。アマゴ釣りのシーズンは、春から秋にかけてです。大井川では、ウナギ釣りも盛んです。ウナギは夜行性の魚のため、夜釣りとなることが多いです。ウナギ釣りのシーズンは、夏から秋にかけてです。
アユやアマゴの放流、河川環境の改善など、水産資源の保護や放流に力を入れています。
また、釣り人が快適に釣りを楽しめるよう、釣り場の整備を行っています。
大井川は、豊かな自然と多様な魚種に恵まれた、釣り人にとってはまさにパラダイスと言えるでしょう。大井川非出資漁業協同組合は、この貴重な自然を守り、後世に引き継いでいくために、様々な活動を行っています。釣り好きであれば、ぜひ一度大井川を訪れて、その魅力を体験してみてください。
更新日:2024年10月18日
漁協情報
新大井川非出資漁業協同組合
島田市
川根町家山
355−2
TEL.0547-58-5770
FAX.0547-58-5770
管 区
大井川 及び支流
魚 種
アユ・ウナギ・アマゴ
漁 期
アユ:
6月1日から12月31日
アマゴ:
3月1日から9月30 日
ウナギ:
4月1日から9月30 日
漁 法
友釣・ドブ釣(石川釣)・流し毛針釣・コロガシ(ゴロ引)・餌釣・置針・竿釣・穴釣・フライ釣・和式毛針釣(通称テンカラ)・ルアー釣を使用して行う漁法
遊漁券
全魚種(アユ餌釣除く) 年券・・・¥5,000
全魚種(アユ餌釣除く) 日券・・・¥1,000
全魚種(アユ餌釣含む) 年券・・・¥10,000
全魚種(アユ餌釣含む) 日券・・・¥2,000