釣り場情報

加古川(加古川漁協) (兵庫県西脇市)

加古川(加古川漁協)

(兵庫県西脇市)

河川の特徴

釣り場情報 兵庫県 加古川漁協
兵庫県を流れる加古川は、丹波市や篠山市などの上流域から、加古川市や高砂市の下流域へと続く全長約96km、流域面積1,730km2を誇る、兵庫県最大の一級河川です。
加古川漁業協同組合が管理するこの川では、アマゴ釣りが特に人気です。その他にも、アユやフナが釣れるほか、奥の河川へ足を延ばせば、ハイジャコ(オイカワ)やモロコを釣ることもできます。 また、加古川の下流域には汽水域(淡水と海水が混ざり合った水域)が広がっており、河口付近の潮止め堰堤下ではウナギ釣りが楽しめます。
加古川漁協では、アマゴとアユの放流を定期的に実施しています。アマゴの成魚を70kg放流し、釣り大会前にはさらに70kgを放流します。アユは、6月から1ヶ月間にわたり、稚魚を3,000kg放流し、さらに7月には成魚を200〜300kg放流します。
また、子供たちを対象とした河川(親水)学習に力を入れており、自然とふれあうことで川や魚への理解を深めてもらう取り組みを行っています。組合員が協力して河川整備を進めており、地域社会との連携を大切にしています。

更新日:2025年1月28日

漁協情報

加古川漁業協同組合
西脇市野村町 1244−1
TEL.0795-22-2572 FAX.0795-23-3674

管 区

加古川及び支流

魚 種

アユ・アマゴ・モクズガニ・コイ・フナ・ウナギ・ニジマス・オイカワ・ウグイ・ワカサギ

漁 期

アユ: 6月1日から12月31日
アマゴ: 3月1日から9月30日
モクズガニ: 9月20日から翌年2月末日
コイ・フナ・ウナギ・ニジマス・オイカワ・ウグイ・ワカサギ: 1月1日から12月31日

漁 法

・手釣・竿釣・かに篭・うなぎ漬篭

遊漁券

甲(モクズガニを除く全魚種) 年券・・・¥8,640
アユ 日券・・・¥2,160
マス類 日券・・・¥2,160
乙(雑魚) 年券・・・¥5,400
雑魚 日券・・・¥860
ウナギ・モクズガニ 年券・・・¥3,240
ワカサギ 年券・・・¥6,260
ワカサギ 日券・・・¥1,000
TOPへ