河川の特徴
両羽漁業協同組合は山形県を流れる最上川水系の本川、一級河川の最上川の最下流域を管轄する漁業協同組合です。最上川の長さはおよそ229キロメートルと単一都府県のみを流れる河川としては日本一の長さを誇ります。富士川や熊本県の球磨川とともに日本三大急流に数えられており、流れの早い河川としても有名です。山形県米沢市と福島県の県境付近にある最高峰2035メートルを誇る吾妻連峰付近に源を発し、山形県中央部を北に進みます。山形県酒田市で日本海に注ぐ山形県内で源流から河口までを流れる河川です。かつては河川舟運で栄えており、両羽漁業協同組合が管轄する河口部付近に設置されている酒田港を経て特産品のお米などを関西地方に運んでいました。
最上川河口付近や最下流域付近ではシーバスなどを狙う釣り人で賑わっています。全国的にもシーバスの聖地的な存在として知られており、県外からも多くの釣り人が訪れています。全長が80センチメートルを超えるランカーサイズが数多く釣れることでも知られています。季節によって釣りのポイントは変動しており、水温によって見極める必要があります。水温が低い時は河口付近、水温が上昇する夏になるにつれてさらに上流にポイントが移動し、寒くなってくると再び河口付近に戻ってきます。
その他にも季節によってアジやヒラメなど海の魚を釣ることができます。川での釣りには遊漁券が必要です。ルールを守って釣りを楽しみましょう。
山形県内水面漁業協同組合連合会
更新日:2024年10月18日
漁協情報
両羽漁業協同組合
酒田市落野目字十寸穂
91
TEL.0234-93-2578
FAX.
管 区
最上川及び支流
魚 種
サクラマス・ウグイ(ハヤ)・コイ・フナ
漁 期
サクラマス:
3月1日から8月31日
ウグイ(ハヤ)・コイ・フナ:
2月1日から9月30日
漁 法
竿釣り
遊漁券
あゆを除く全魚種 年券・・・¥10,000
あゆを除く全魚種 日券・・・¥3,000
雑魚 年券・・・¥3,000
雑魚 日券・・・¥1,000