河川の特徴
山形県鶴岡市を流れ直接日本海に注ぐ赤川のほか、河口で最上川と合流する京田川が漁場です。
特に、赤川は新潟県境の朝日山系以東岳付近を水源とする全長70kmの河川で、赤川本流の上流部は大鳥川と呼ばれ、月山を水源とする梵字川と合流して赤川と名を変えます。そして庄内平野を北へ流れ、酒田市で日本海へ注いでいます。
大鳥川の上流には謎の怪魚「タキタロウ※」が棲むといわれる堰止湖である大鳥池があり、釣り人の興味を引き立てる伝説があるとともに、県内では唯一ヒメマス釣りが楽しめる漁場となっています。
赤川には有望なアユ釣り場が複数あり、十分に楽しめる環境を整えています。また、サクラマスの遡上が山形県で最も多いと言われており、3月1日の解禁日には好ポイントを確保するには大変なほど遊漁者が多く訪れ、賑わいを見せます。
※タキタロウ
100年ほど前から目撃されているが捕獲例が非常に少ない大型魚で、体長は2〜3mほどあったといわれています。矢口高雄の漫画「釣りキチ三平」の中で「O池の滝太郎」と紹介され、全国的に名が知られるようになりました。
山形県内水面漁業協同組合連合会
赤川漁協HP
漁協情報
赤川漁業協同組合
鶴岡市本町
3-3-20
TEL.0235-22-2077
FAX.0235-22-2077
管 区
赤川、大山川及び支流
魚 種
アユ・イワナ・ヤマメ・ニジマス・ヒメマス・サクラマス・ウグイ・コイ・フナ・カジカ・ウナギ他
漁 期
アユ:
公示日から10/31まで
ウグイ・コイ・フナ:
4/1から9/30まで
カジカ・イワナ・ヤマメ・ニジマス・ヒメマス
4/1~9/30まで
ヤツメウナギ:
4/1から5/9まで、7/1から8/31まで
サクラマス:3/1~8/31まで
モクズガニ:9/1~12/31まで
漁 法
竿釣・投網・巻網・刺網・徒手採捕を使用して行う漁法
遊漁券
雑魚 年券・・・¥4,150
雑魚 三日券・・・¥2,100
雑魚 日券・・・¥1,050
アユ 年券・・・¥8,250
アユ 三日券・・・¥4,200
アユ 日券・・・¥2,100
サクラマス 年券・・・¥10,300
サクラマス 三日券・・・¥6,200
サクラマス 日券・・・¥3,100