河川の特徴
広島県にある西城(さいじょう)川は、中国山地の道後山、比婆山を水源として、比和(ひわ)川・萩(はぎ)川は吾妻山を水源とします。これら支流は西城川に吸収され、最終的に三次市で馬洗(ばせん)川と合流します。西城川漁協は、本流である西城川と支流の比和川、萩川、その流域64.5kmを管轄しています。
渓流域ではヤマメ、中流域はアユと、広範囲にわたり釣りがしやすく、大型も期待できます。
西城川と比和川とそれぞれ広範囲にわたって友釣り専用区を設定しています。思う存分友釣りの楽しさを味わえる釣場が豊富にあるのが魅力のひとつです。西城川のアユは、中国地方では重宝されるほど香り、身の柔らかさ、そしてワタの味も抜群です。
また、西城川漁協では友釣り専用区とは別に、中国地方では、なかなかできないアユルアーができる区間があります。アユの友釣りは敷居が高く(道具が高い、仕掛けも難しい)と、なかなかアユ釣りに入り込めない人もいます。しかし、西城川では、アユルアーがあれば簡単に始められます。初めてアユを釣ってみて、アユに魅力を感じ、そこから本格的に友釣りに挑戦してもよいと思います。
自然豊かな西城川で心置きなく釣りを楽しんでいただけることを期待して、皆様のお越しをお待ちしております。
更新日:2022年3月16日
漁協情報
西城川漁業協同組合
庄原市川手町
54−1
TEL.0824-72-0673
FAX.0824-72-7154
管 区
西城川・比和川
魚 種
アユ・コイ・ウナギ・ヤマメ(マス)
漁 期
アユ
6/4~11/30までで組合が定めて公表する期間
コイ・ウナギ・ヤマメ
4/1~8/31までで組合が定めて公表する期間
漁 法
あゆ(竿釣、ちょんかけ、鉾突)こい・うなぎ・ます(手釣、竿釣、投釣、つけ針、鉾突、すくい網、にごりかき、うなぎかご)
遊漁券
あゆ 年券・・・¥9,900
あゆ 日券・・・¥3,300
こい・うなぎ・やまめ 年券・・・¥5,500
こい・うなぎ・やまめ 日券・・・¥3,300
投網 年券・・・¥11,000
投網 日券・・・¥3,300