釣り場情報

重信川(重信川漁協) (伊予郡砥部町)

重信川(重信川漁協)

(伊予郡砥部町)

河川の特徴

愛媛県中部を流れる重信川(しげのぶがわ)は、四国山地を水源とし、松山市を通って伊予灘に注ぐ延長約36kmの一級河川です。流域は自然と都市が共存するエリアで、上流は山あいの清らかな渓流、中流は緩やかに蛇行する田園地帯、そして下流では広々とした河川敷が広がっています。
重信川では、アマゴ、アユ、ウナギを中心に、季節ごとにさまざまな釣りを楽しむことができます。特にウナギは、石積みやテトラポットの隙間を狙うと好釣果が期待できます。市街地からのアクセスの良さも重信川の魅力のひとつです。

【放流情報】
・アマゴ稚魚:5月に40kg
・稚アユ:5月に2回、合計600kg
・ウナギ:7月に100kg
・モクズガニ:1月に50kg
重信川漁協では、地域に根ざした伝統行事として、6月と7月の第3日曜日に「投網大会」を開催しています。2日間で合計850kgのアユを放流し、参加者がその場で投網による漁を楽しむ内容です。
なお、雨天中止の場合でも、鑑札を購入された方にはアユを持ち帰っていただける配慮がなされており、多くの人に親しまれるイベントとなっています。



更新日:2025年4月7日

漁協情報

重信川漁業協同組合
伊予郡砥部町 五本松436
TEL.089-962-7490 FAX.

管 区

重信川及び支流

魚 種

アユ・コイ・ウナギ・アマゴ・モクズガニ

漁 期

アユ: 6月1日から12月31日
コイ: 1月1日から12月31日
ウナギ: 4月1日から9月30日
アマゴ: 2月1日から9月30日
モクズガニ: 8月1日から翌年5月31日

漁 法

・手釣・竿釣・たも網・投網

遊漁券

年券 全魚種・・・¥1,500
年券 全魚種 投網・・・¥2,500
TOPへ