釣り場情報

皆瀬川筋漁協(雄物川水系) (秋田県湯沢市)

皆瀬川筋漁協(雄物川水系)

(秋田県湯沢市)

河川の特徴

皆瀬川は、雄物川水系の一級河川です。
源流は岩手・宮城県 堺尾根より流れ、観光名所にもなっている子安峡大噴湯・皆瀬ダムを経て横手市増田地域で成瀬川と合流し羽後町の境界線付近で雄物川に合流します。

皆瀬川本流は、アユの天然遡上が多くシーズンを通して長く楽しめる川としてジワジワ人気が上がってる河川です。
他の河川との違いとしては、ダムの水が濁っている事が多いため、本流の水も濁っている事が多いそうですが、アユも濁りに慣れており、意外と濁りが入った時でも大釣りが可能です。
また、本流の尺ヤマメも有名で皆瀬ダムより上流も、イワナ・ヤマメが多く、かつ良型が釣れるとして人気です。
 
 ただし、ダムより上流は温泉が吹き出してる川もあり、人にはありがたいですが、魚には住めない川もあるのでご注意ください。

漁協情報

皆瀬川筋漁業協同組合
湯沢市稲庭町字稲庭 238-1 (勤労青少年ホーム)
TEL.0183-58-3008 FAX.0183-58-3008

管 区

皆瀬川及び支流

魚 種

あゆ・イワナ・うぐい・かじか・コイ・サクラマス・フナ・ヤマメ

漁 期

漁 法

遊漁券

TOPへ