河川の特徴
        三隅川は島根県西部の浜田市を流れる総延長41.51kmの二級河川です。
主に鮎漁が中心であり、日本海と直結しているため、アユやウナギの天然遡上があり、人工産稚アユやウナギを各所に放流しています。
支流の「矢原川」や御部ダムで堰き止められた「みやび湖」上流部の本流や「板井川」、「小角川」、「横谷川」はヤマメの釣り場として人気があります。
ダムがありながらも野鳥など多様な生物が暮らす環境が整っています。
また、鮎漁解禁前にはヨシ等の刈取りを行い、釣り場の漁場環境整備を行っており、加えてアユ等の食害防止のためカワウやブラックバスの対策にも力を注いでいます。わたしたち漁協はこれからも地域の環境保全を担うような団体活動を展開して、地域貢献を果たしていく所存です。
更新日:2022年8月8日
     
    
        漁協情報
        
            三隅川漁業協同組合
            浜田市三隅町三隅
            1431
            
            TEL.0855-32-0045
            FAX.0855-32-0045
            
        
        管 区
        三隅川及び支流
        魚 種
        アユ・コイ・ウナギ・ヤマメ・ゴギ・モクズガニ
        漁 期
                
                                    アユ:
                公示日から12月31日
                                                ヤマメ・ゴギ:
                3月1日から8月31日
                                                コイ:
                1月1日から12月31日
                                                ウナギ:
                5月20日から11月30日
                                                モクズガニ:
                8月1日から11月30日
                                
    
        漁 法
        手釣・竿釣(アユの毛鉤釣・どぶ釣は禁止)・投網・うなぎ籠(2本以内)
        遊漁券
                
                                全魚種 年券・・・¥7,500
                                            全魚種 日券・・・¥2,000
                                            渓流 年券・・・¥5,500
                                            渓流 日券・・・¥1,300