釣り場情報

四万十川 (高知県四万十市)

四万十川

(高知県四万十市)

河川の特徴

四万十川は、高知県の西部を流れる一級河川で渡川水系の本流です。
全長196km、流域面積2186km²と、四国内で最長の川です。本流に大規模なダムが建設されていないことから「日本最後の清流」とも言われています。
また、柿田川・長良川とともに「日本三大清流の一つ」と呼ばれ名水百選、日本の秘境100選にも選ばれています。
四万十川は、全国でも屈指の人気の鮎釣りスポットです。5月中旬~10月中旬の解禁期間には、四万十川の川の中に立つ釣り人の姿をあちらこちらでみることができます。

漁協情報

四万十川漁業協同組合連合会
四万十市不破甲田山 1778の2
TEL.0880-35-4813 FAX.0880-35-4814

管 区

四万十川及び支流

魚 種

あゆ、あまご、うなぎ、コイ、もくずがに

漁 期

あゆ 6/1AM5時~10/15PM5時半まで及び12/1AM6時半~翌年1/31PM5時まで
あゆ(網漁) 6/15AM5時~10/15PM5時まで及び12/1AM6時半~翌年1/31AM5時まで
うなぎ・コイ 1/1~12/31まで 
あまご 3/1~9/30まで 
もくずがに 8/1~10/31まで

漁 法

徒手採捕・竿漁・は具・ひご釣・はえ縄・金突・石ぐろ・もじ・柴づけ・かご漁

遊漁券

全魚種年券・・・¥6,000
全魚種日券・・・¥4,000
特別遊漁年券(網漁)・・・¥8,000
特別遊漁日券(網漁)・・・¥5,000
TOPへ