年越しの鮎釣り〜狩野川〜

目次
Toggle動画)
11月でもアユ釣りで賑わう

狩野川は、静岡県東部に位置し、伊豆半島を流れる川です。地理的に温暖な地域のため、11月でも鮎釣りができます。全国のほとんどの河川が9月中旬で終わっている中で、本当に11月でも釣り人がいるか取材しました。狩野川の銀座(一番人気の場所)である宮田橋から松ヶ瀬までを確認しましたが30名の釣り人がいました。

松ヶ瀬のドローン撮影(11月2日)

今年より、旭水園でおとり販売を行っている狩野川漁協の組合員の方に聞くと、十数年前まではクリスマス前まで釣り人がいたようです。「年越しの鮎」が釣れた、という意味とは少し違うようですが、年をまたいでも鮎が釣れることから「年越しの鮎釣り」という人もいるようです。
友釣り発祥 狩野川

太平洋側の川としては、唯一北上する特徴的な河川形態をしています。諸説ありますが、狩野川はアユの友釣り発祥の川と言われています。歴史的文献にも、奉行に、友釣りはよく釣れすぎるため禁止してほしいという嘆願書が残っているほどです。

狩野川は天然遡上アユが豊富です。水産振興として、狩野川鮎のブランド化に努めています。
鮎道場 狩野川

様々な川相を持ち、その場その場の技法が求められることにより鮎道場と呼ばれ、全国の鮎釣り師が訪れる有名河川です。毎年各メーカーの大会が行われ、多くの鮎釣り名人を輩出した場所でもあります。
お知らせ 黄瀬川C&Rニジマス釣り
2020年11月1日(日)より2021年2月28日(日)まで、狩野川漁協管轄の黄瀬川で、冬季限定のキャッチ&リリース特区が開設されました。冬季限定に限り、ニジマス釣りが楽しめます。

アクセス
動画(10月末の動画)

静岡県裾野市 裾野中央公園前を流れる黄瀬川700m区間です。五竜の滝(上流)から富沢堰堤(下流)までの700m区間です。
遊漁情報

対象魚:ニジマス
期 間:11月1日(日)から2月28日(日)まで
区 間:黄瀬川の五龍の滝下流端から富沢堰堤上流端までの区間(約700m)
漁 法:採捕したニジマスはその場で再放流しなければならない
フライ釣、テンカラ釣、ルアー釣に限る(各漁法1本鈎に限る)
遊漁料
1日券・・・・・・・・・・2,000円
1期間・・・・・・・・・・5,000円
*現場納付金プラス ・・・2,000円


フィッシュパスは川を囲んで、釣り人と漁協と地域社会を結び、豊かさと賑わいを提供します。



NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!