フィッシュパスの漁協探訪#01 栃木県西大芦漁協

目次
Toggle栃木県 西大芦漁協へ
フィッシュパスで訪問した漁協さんを不定期に紹介していきます。今回は、縁があってお邪魔した栃木県のお話。
栃木県といえば「餃子」「いちご」「日光東照宮」などキーワードが色々と浮かびますが、県で定着しつつあるのが「自転車(ロードサイクル)」。
宇都宮市では毎年世界トップクラスが参加するサイクルロードレース(自転車競技)が開催されたり、様々な自転車にまつわるイベントが多く開催されています。そして自転車をつかって地域活性の取り組みが、随所に見られました。
例えば、ロードサイド店舗には自転車を置く専用のスタンドが!
幹線道路には、自転車専用通行帯がしっかり整備!
栃木の紹介をもうひとつ!NHK「ブラタモリ」でも紹介された「大谷石」はご存知ですか?
宇都宮駅から西大芦漁協に向かう途中、とにかくクリーム色の優しい風合いの石造りの建物が目に入ります。
これが大谷石の採掘場。軽く・柔らかく・加工しやすく・耐火性にも優れているため、帝国ホテルなどの近代建築に多用されたそう。
一方で、地下採掘場の坑道が至るところに広がり、現在では地表の陥没事故に発展ということも。
西大芦漁協に近づくと、どこか懐かしい日本の風景が。
川で遊ぶ子どもたち!
橋桁から子どもたちが、ジャンプしたり潜ったりして遊んでいました、羨ましい!楽しそう!
金・土・日が営業のいい感じのカフェもありました。
機会があれば是非。ランチ美味しかったです、手作りジャムなども販売していましたよ。
川沿いに建つ事務所、シブい!
西大芦漁業協同組合(鹿沼市草久)
組合幹部のみなさんは、味のある濃い人柄!漁協運営や考え方、これからのことなど意見交換させてもらいました。川や釣り人の様子は、記事の下の方で。
事務所の近くはのんびりした感じです。
蒟蒻畑です、初めて見ました。こんな風にこんにゃく芋できるんですね。
途中、猿たちのお出迎えもありました、豊かな環境(笑)!
大芦川の風景
釣り人が多数いました。みんな鮎釣りに興じています。釣れているようです。
川遊びだけでなく、鮎釣りでもにぎわう大芦川へこの夏ぜひ訪れてみてください。
もちろん餃子、美味しかったです。
2019大芦川釣案内
フィッシュパスは川を囲んで、釣り人と漁協と地域社会を結び、豊かさと賑わいを提供します。
NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!