釣り場情報

十和田湖(十和田湖増殖漁協) ( 青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋486番地)

十和田湖(十和田湖増殖漁協)

( 青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋486番地)

河川の特徴

青森県と秋田県にまたがる「十和田湖」は、標高約400mに位置し、周囲約46km、最大深度326.8m、日本に唯一の二重カルデラ湖です。透明度の高い水と、湖畔の屏風と表されるほど湖のきわまで覆う樹木の紅葉が美しく、観光の名所となっています。
ヒメマスは、サケ科の淡水魚で、ベニサケの陸封型(湖で生活しているうちに海に下ることができなくなり、湖で一生を過ごす)です。北海道のアイヌ語では「カバチェッポ」と呼ばれ、「薄い小魚」の意味です。北海道水産試験場の技師により「紅の小なるは姫に通ず」から、1908年に「姫鱒」と命名されました(*十和田湖増殖漁協HP引用)。
ヒメマスは、「ひめ」の名にふさわしく、姿が美しく、頭部と体の背部は青緑色で背中と尾びれに黒い小さな斑点があります。ヒメマスは産卵期を除いて鮮やかな銀白色をしていますが、オスは産卵期に入るとベニサケのように紅色に染まります。
十和田湖のヒメマスの由来は1902年 和井内貞行さんが、鉱山に勤める鉱夫のタンパク源の確保のために、北海道支笏湖よりヒメマス(アイヌ語:カバチェッポ)の卵を譲り受けました。 1903年に十和田湖に孵化した稚魚を放流し、試行錯誤を繰り返しました。昭和1905年にはヒメマスの群れが接岸し、ヒメマスの孵化増殖に成功し、現在に至ります。和井内貞行さんは十和田湖の功労者として、その物語が映画化されました。昭和の地元小学生は、体育館の壁に映写した和井内さん物語を毎年観たようです。

出典:十和田湖増殖漁協HP
更新日:2021年10月28日




特集記事(マガジンバックナンバー)
・秋色づくヒメマスと十和田湖巡り〜青森県十和田市〜
https://www.fishpass.co.jp/news/archives/10558

漁協情報

十和田湖増殖漁業協同組合
十和田市 奥瀬字十和田湖畔休屋486番地
TEL.0176-75-2612 FAX.0176-75-2615

管 区

十和田湖

魚 種

ヒメマス・サクラマス・コイ・フナ・エビ

漁 期

ヒメマス 岸釣り 10月1日から翌年6月20日及び同年7月11日から同月20日
サクラマス 岸釣り: 6月1日から同月20日・7月11日から同月20日及び12月1日から翌年2月末
コイ・フナ: 7月21日から9月30日

漁 法

手釣り、さお釣り、せんを使用して行う漁法

遊漁券

ヒメマス 岸釣り 日券・・・¥1,200
サクラマス 岸釣り 日券・・・¥1,300
コイ・フナ 日券・・・¥250
コイ・フナ 年券・・・¥2,500
エビ 日券・・・¥1,000
ヒメマス 船釣り 日券・・・¥2,400
サクラマス 船釣り 日券・・・¥2,600
TOPへ
FISH PASS アプリ

ダウンロードはこちらから

App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
Close