第14回「郡上鮎杯」を開催します
目次
Toggle・現在の申込者数は、150名です。(7/1 12:00時点)
・300名になり次第、受付を締め切らせていただきますので、参加を検討されている方は、お早目にお申込ください。
・熱中症対策として、予選と決勝を統合し、1回の競技で結果を決定することにいたしました。
既に申込をされている方には、7月17日(水)正午までにメールにて詳細をご案内いたします。
たくさんのお申し込み、誠にありがとうございました。
郡上鮎杯 2024
今年も清流長良川が舞台となる「郡上鮎杯」(主催:郡上漁業協同組合)が開催されます。
日本屈指のアユの聖地に、毎年300名のアユ釣り人が集結します。
城下を流れる長良川を舞台に、独自の戦略と巧みな技術を駆使して、竿をしならせます。
これこそまさに夏の風物詩、アユ釣り大会。
今年も皆さんと一緒に盛り上げていきましょう。
今年度の参加申込も昨年同様、
「 インターネット限定 」です。
以下の大会概要を確認いただき、参加申込をお願いします。
皆さんのご参加、心よりお待ちしております。
大会概要
- 大会名
-
2024(第14回)郡上鮎杯争奪 – 清流長良川アユ釣り大会 –
- 開催日
-
2024年7月27日(土)
※予備日(荒天の場合):2024年8月3日(土)
※大会延期の場合、大会前日の正午に郡上漁業協同組合のホームページにて発表いたします。
(https://www.gujo-fc.or.jp/) - 会場
-
長良川 郡上市大和町地内(大会本部:奥長良ウインドパーク)
- 参加資格
-
一般(18才未満は保護者の承認が必要)
- 募集人員
-
先着300名
- 参加費
-
3,000円(オトリ代、参加賞等を含みます)
遊漁料は別途必要 - 遊漁料
-
3,000円(日券)
もしくは年券保持者は年券持参してください。
(アユまたは全魚種)
※身障者3級以上・女性:2,000円
※25歳未満:無料
※大会当日、現地でも購入できます。 - 申込方法
-
申込方法を参照ください。
※大会申込には、フィッシュパス会員登録(無料)が必要です。
※事前に会員登録は可能です。(https://bit.ly/3O0GLG1)
※なお、直接郡上漁協での申込みはできません。本ページからのみ受付いたします。 - 申込期間
-
2024年7月1日(月)0時から2024年7月19日(金)17時まで
※コンビニ決済の場合、21日17時までに決済ください。(7月22日8時時点で未決済の場合、キャンセルいたしますので、予めご了承ください。)
※なお、決済された時点からキャンセル費用が発生いたしますので、予めご了承ください。(下記キャンセル規定ご確認ください。) - キャンセル規定
-
1)主催者都合での中止決定の場合、参加費及びフィッシュパスで購入された遊漁料は全額返金いたします。
2)お客様都合でのキャンセルの場合、[2024年7月19日(水)17時まで]にご連絡いただければ、参加費及びフィッシュパスで購入された遊漁券を返金いたしますが、別途手数料1,000円(振込手数料+事務手数料)かかります。
3)返金には、日数がかかる場合がございますのでご容赦ください。
4)2024年7月19日(水)17時以降はご返金出来かねますので、予めご了承ください。(参加費及びフィッシュパスで購入された遊漁券含む)
5)大会が延期になった場合は、特例としてキャンセルを受け付けます。但し、キャンセルの受け付けは[2024年7月30日(火)17時まで]とし、参加費及びフィッシュパスで購入された遊漁券は返金いたしますが、別途手数料1,000円(振込手数料+事務手数料)いただきます。 - 競技方法
-
友釣りによる制限時間内での各個人のトータル尾数
- 競技規定
-
競技規定を参照ください。
- 大会進行・スケジュール
-
受付開始・入川順位抽選・・・・・・・・・・・・5:45
開会式・競技説明・・・・・・・・・・・・・・・・・・6:30
競技開始・・・・・・・・・・・・・・・・7:30~10:30
検量・・・・・・・・・・・・・・・・・・10:30~11:00
表彰式、お楽しみ抽選会・・・・・・・・・・・11:30 - 主催
-
郡上漁業協同組合
- 後援
-
岐阜県、郡上市、中日新聞社、岐阜県漁連、株式会社がまかつ、株式会社シマノ、グローブライド株式会社、株式会社サンライン、株式会社モーリス、株式会社マルト、北越産業株式会社、有限会社ヤマワ産業、㈱フィッシュパス、株式会社奥美濃プロデュース、大和おとり組合 (団体敬称略、順不同)
- スタッフ
-
郡上漁業協同組合役員、職員、フィッシュパス
- 問い合わせ先
-
株式会社フィッシュパス
営業時間:9:00〜16:00(土日祝日除く)
電話番号:0776-67-7335
メール :support@fishpass.co.jp
申込方法
参加申込には、
フィッシュパス会員登録(無料)が必要です。
以下のいずれか(参加費のみ or 参加費+日券)を購入いただくことで、参加申込が完了になります。
申込開始:2024年7月1日(月)0:00〜
留意事項
大会当日の受付時には、必ず「ご購入いただいた遊漁券をご提示」くださいますようお願いいたします。
※遊漁券を確認できなければ、受付できません。
※スムーズに受付できるようにご協力お願いいたします。
<紙券の場合>
(全魚種券、鮎年券、鮎日券)
スムーズに確認できるようにベストから出してお手元にご用意ください。
<デジタル遊漁券の場合>
(全魚種券、鮎年券、鮎日券、参加券+日券)
アプリを開き、「使う」ボタンを表示し、お見せください。
※有効な遊漁券は当日のみ表示されます。
各種資料
昨年までの大会フォトギャラリー
よくあるご質問
会員登録方法について/パスコードについて
アプリのダウンロード方法について
アプリの「使う」ボタンを表示する方法について
申し込みの確認方法について
購入(決済)後、[FISHPASS]ご購入ありがとうございますメールが届きます。
メールが確認できない場合でも、以下の方法にて、購入履歴の確認ができます。
1)アプリにて
2)ブラウザ(パソコン/スマートフォン)にて
アプリのダウンロードは必須ですか
1)参加費のみご購入の方
アプリのダウンロードは必須ではございません。
但し、保険は適用されませんのでご注意ください。
詳しくは、こちらをご確認ください。
2)日券セットでご購入の方
「アプリのダウンロード」及び、遊漁中は「アプリの使う」を押してください。
上記以外にご不明な点がございましたら、遠慮なくご連絡ください。
株式会社フィッシュパス
営業時間:9:00〜16:00(土日祝日除く)
電話番号:0776-67-7335
メール :support@fishpass.co.jp
NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!