2025年・あたらしい渓流釣りイベント「鬼無里」

2025/06/24

はじめに

SDGsな渓流釣りをしながら、その地域のグルメや風土も体感できる、あたらしい渓流釣りイベントを開催いたします。第3弾 / 第4弾は、長野市街地から車で30分ほど、裾花川源流にひっそりと佇む谷の都 鬼無里で、テンカラ釣り経験者もレベルアップな演習会を開催します。春の入門者講習で始めた方は、いよいよ渓流デビューです!

フィッシュパス限定での募集となります。下記概要をご確認のうえ、参加券をお求めください。
みなさんのご参加、お待ちしています。

開催概要

●第3弾:2025年7月12日(土) AM10時~15時頃

●第4弾:2025年9月13日(土) AM10時~15時頃

小雨の場合、催行いたします。ただし、荒天予想や水位状況により中止の可能性がありますので、ご留意ください。中止の場合、前日の18時までにメールにてお知らせいたします。

●会場:〒381-4301 長野県長野市鬼無里1690 旅の駅鬼無里付近 裾花川および周辺施設 

JR長野駅から車で約30分/無料駐車場あり/場所はコチラを御覧ください。

日程

●タイムスケジュールは以下の通りです。

10:00集合・開会式…(1.)
10:10 A 上流入渓ポイントへ…(2.)
B 室内講習:SDGsなテンカラ釣りの座学と毛バリ・仕掛け作り
11:30B →A 順番に昼食…(3.)
12:30B 屋外講習:釣り具の扱い方、キャスティング練習、活魚の扱い方
13:30A ポイントを変えながら釣行
B 釣行体験
15:00閉会式:美食なおやつを食べながら…(3.)、解散…(4.)

(1.)旅の駅鬼無里にて受付をお願いします。無料駐車場をご利用いただけます。

(2.)希望者はeバイクでご移動いただけます(天候や仕様制限によりご利用いただけない場合があります)

(3.)地域の特産と釣行の携帯食・行動食にオススメな食品をご用意しています。
・お昼は座敷で足を伸ばして:地元野菜の特製豚汁と信州名産の鱒のカリカリ円揚げ定食
・おやつ:県内外に人気の高いいろは堂:本店から熱々おやきを2種類
・野生酵母パン・焼き菓子ソノマノの元気が出る焼き菓子「ふすまクッキー」
・信州が誇る人気スーパー㈱ツルヤ ドライフルーツ&ナッツ。
お付き添いの方の分もご希望に応じてご用意させていただきます(有料)。事前確認フォームにてお知らせください。

(4.)遊漁券は日没まで有効ですが、レンタル竿は閉会までに回収させていただきます。

参加要項

●対象:10歳(小学校4年生)以上

小学生は保護者のお付き添いが必要です。18歳未満の方は、保護者の承諾が必要です。大王講習は経験者向きですが、初心者・デビュー枠も10名程度ご用意がございます。

●第3弾:大人 6,500円、小学生 5,500円

いずれも消費税込・昼食おやつ代・教材資材料・レジャー保険料を含みます。竿を持参される場合はテンカラ竿のみ使用可能です。レンタル竿のご用意もございます(1竿 500円)。レンタルご希望の方は、お申し込み後の事前確認フォームでお知らせください。

●申込締切:2025年7月5日(土)

定員25名を想定しています。先着順のため、定員になり次第、締め切らせていただきます。

●第4弾:大人 6,500円、小学生 5,500円

いずれも消費税込・昼食おやつ代・教材資材料・レジャー保険料を含みます。竿を持参される場合はテンカラ竿のみ使用可能です。レンタル竿のご用意もございます(1竿 500円)。レンタルご希望の方は、お申し込み後の事前確認フォームでお知らせください。

●申込締切:2025年9月6日(土)

定員25名を想定しています。先着順のため、定員になり次第、締め切らせていただきます。

●持ち物:お持ちの方のみテンカラ竿…(1)、お飲み物…(2)、申込内容の分かるもの…(3)、クーラーボックス・保冷剤・ビニール袋…(4)

(1)竿を持参される場合は、テンカラ竿のみ使用可能です。レンタルご希望の方は、メールにてご案内する事前確認フォームにて、必ずお知らせください。

(2)各位で水分補給(熱中症対策)をお願いいたします。

(3)スマートフォンのご提示で結構です。印刷コピーのご提示でも可です。

(4)釣った魚は規定以上のものであればお持ち帰りいただけます。

●そのほか・お願い

イベント中の事故等は原則 参加者責任をご了承のうえ、ご参加をお願いいたします。なお、FISHPASS電子遊漁券には傷害保険が付帯しております。保険には適用条件がございます。必ず下記の詳細をご確認下さい。

[保険の詳細]いつもの川釣りに保険がついてる遊漁券

水辺でのイベントですのでライフジャケットの着用等、特にお子さまの安全面は保護者さまのもと重々ご注意ください。
小児用ライフジャケットは無料レンタルがございます。
釣果を保障するものではありません。自然環境保護と漁場管理のため、該当漁協の遊漁規則に従い催行いたします。
公衆トイレなど近隣の施設での魚の腹だしは禁止とさせていただきます。ゴミのお持ち帰りにご協力ください。

以下の団体の協力にて開催いたします。

【共催】ながの「四季の彩り」キャンペーン実行委員会・鬼無里観光振興会・裾花川水系漁業協同組合・MAMIZU

【後援】長野県・一般社団法人長野県観光機構

【協賛】(有)ふるさと鬼無里・鬼無里の湯ホテル&コテージ

【協力】(有)いろは堂・野生酵母パン・焼き菓子ソノマノ・㈱ツルヤ・NORA-KURA・㈱FISHPASS

お問い合わせ

●参加申込に関するお問い合わせ

こちらの専用フォームからお願いします。

●キャンセル規定

主催者都合(荒天判断含む)での中止決定の場合、参加費を返金いたします。

お客様都合でのキャンセルの場合

■第3弾[2025年6月28日から7月11日までのご申告]参加費の50%

■第4弾[2025年8月30日から9月12日までのご申告]参加費の50%

■[当日または無連絡]参加費の100%のキャンセル料を頂戴いたします。

いずれの都合でも、別途手数料1,000円(返金振込代+事務手数料)を頂戴し、差し引いた額を返金いたします。ご承知おきのうえ、お申込みをお願いいたします。返金には日数がかかる場合がございます。あらかじめご容赦ください。


スマホアプリでもっと便利に!

フィッシュパスのスマホ遊漁券は、スマホで買って証明までできるデジタル遊漁券です。フィッシュパスアプリをご利用いただくことで、いつでもどこでも購入と監視員への証明がワンタップでできます。

※2025年にご利用いただけるフィッシュパスの遊漁券は【保険つき遊漁券】。保険を適用するには、フィッシュパスアプリで釣り開始機能を有効にしていただく必要があります。保険について詳細はこちら

■STEP 1
下記からフィッシュパスアプリをダウンロード

■STEP 2
アプリメニューの[HOME][釣り場情報][マイページ]から遊漁券を検索・購入

  • 【漁協名】から探す場合は[HOME]から!
  • 【河川エリア】や【現在地】から探す場合は[釣り場情報]から!
  • 【お気に入り】からすぐに買うときは右上メニューの[マイページ]から!

■STEP 3
監視員さんへの遊漁証明は、釣り場で[使う]ボタンをワンタップ
*紙券として身につけたり印刷したりする必要はありません。

  • 電波が届かない場所でも、オフラインで購入済み遊漁券の表示ができます。監視員への提示が必要な場合には[使う]から表示画面を見せてご利用ください。
  • 遊漁券・領収書の印刷が必要な場合は、[マイページ]→[購入履歴]から印刷用PDFをご利用ください。
  • [使う]ボタンをタップすると、遊漁券の証明が有効になります。釣りを終了する際には、メニュータブを引き上げて[本日の釣り終了]ボタンをタップしてください。
    詳しくはこちら

▼アプリの使い方ガイド
【FISHPASSサポート/つかいかた】
つかいかた

フィッシュパスは川を囲んで、釣り人漁協地域社会を結び、豊かさと賑わいを提供します。

NEW PARTNERSHIP
新提携

ご利用いただける河川が増えました!

PICK UP
ピックアップ

TOPへ
アプリをダウンロード
遊漁券を買う(漁協一覧へ)
FISH PASS アプリ

ダウンロードはこちらから

App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
Close
search star user home refresh tag chevron-left chevron-right exclamation-triangle calendar comment folder thumb-tack navicon angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down quote-left googleplus facebook instagram twitter rss