やるぞ!な漁協たち #01奥越漁業協同組合

全国の傾向として、遊漁者減少やシニア化が進展し、充分な漁協活動が行き届かないところが増えています。そのような中でも、意欲を持って「やるぞ!」という声をあげる漁協さんがあります。そんな漁協さんをご紹介する「やるぞ!な漁協たちシリーズ」。
今回ご紹介するのは、福井県大野市の最奥にある「奥越漁業協同組合」です。奥越地区は岐阜県と隣接しており、豊かな自然に囲まれた秘境で、水産資源を守る取り組みを行っています。こちらの漁協さんも全国的な傾向と同様に遊漁者減少や団体のシニア化、後継者不足という課題を抱えています。
しかし、この奥越地区はポテンシャルが凄い!。もちろん河川としての魅力もありますが、地区全体にユニークな魅力が点在していることがわかりました。しかも奥越に住む方々(約400名)は、日常のことなのでユニークなことには気付かず当たり前の風景のように感じている、そこにチャンスがある!そう考えた奥越漁協は、日常に埋もれてしまったユニークな価値をブラッシュアップして、奥越の魅力を再発見する事業に取り組んでみようとしています。奥越のファン人口を増やすために、楽しみ方や触れ合い方を伝え、永続的なファン構築に乗り出そうとしています。
取り組むプロジェクト名は、「ないもの探し、奥越。」
都会やまちには、「決してないものが奥越にはある」をキーワードに、複数の体験プログラムを組んで今年度から提供することにしました。
提供するプログラムのページはこちら(https://1727097.wixsite.com/71710982)
そして!この情報発信ツールとして、SNSを新規開設!
Twitter @OGyokyou
Facebook 奥越漁業協同組合
Instagram okuetsu_gyoykou
特に注目は、「九頭竜川の最初の一滴」「湖面からの紅葉観賞」「タイムスリップ奥越」
漁協の最終的な目標は、多くの新規遊漁者による賑わいですので、みなさん川遊びにもトライください!
フィッシュパスは川を囲んで、釣り人と漁協と地域社会を結び、豊かさと賑わいを提供します。
NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!