【企画】アユ釣り始めます③ー友釣り初体験編ー

「アユ釣り始めます」企画の第3弾目です。
最終的には8月の「勝山市アユ釣り大会」まで、その軌跡をご報告していきます。
前回は「仕掛け編」でしたが、今回は初めておとりアユを使って、アユの聖地である九頭竜川で友釣りを体験してみました。
【場所】:九頭竜川 (福井県勝山市)
【登場人物】
・吉村たい君: 29歳・某国立大学博士課程満退・新婚24日目・釣り初体験
・茂呂さん: 師匠・勝山市漁協 理事・アユ釣り歴40年・勝山橋おとり店 店主
・毛利さん: 師匠・勝山市漁協副組合長・アユ釣り歴50年・アドバイザー
茂呂師匠と毛利師匠は同級生です。毛利師匠からの事前アドバイスは「アユばかりに働かせていたらダメ、自分も働く」です。
茂呂師匠から、アユの泳がし方やアユがいるポイントを教えて頂きました。おとりアユの動きが止まったら、糸を張り、泳ぎ出したら糸を緩めることが友釣りの泳がせ釣りの基本とのことです。
開始5分で釣れました。人生初めての釣りで、しかも友釣りでアユを釣るとは師匠達も驚いていました。
無事キャッチし、満面の笑みで岸に帰ってきました。
どんなアユが釣れたのか、確認して見ると周りがザワつきました。
これはカワムツです。吉村タイくんの初めての友釣りの釣果は、アユではありませんでした。
茂呂師匠いわく、まずは川の歩き方からだね。
感想としては、アユではなかったですが、初めて釣れた時の竿の感触は最高でした。本当に釣れるんだ。これが釣りなんだと興奮しました。
次は必ずアユを釣ってみせます。
勝山市漁協の事務所に戻ると、前回出演の酒井師匠がアユ釣りの座学を行なっていました。
新たにアユ釣りをしたいという方が現れたので、アユ釣りの仕掛け作りを教えに来ているとのことです。
その際に、酒井師匠のアユ釣りの道具箱を拝見させて頂きました。
次回は、再チャレンジです。「アユ釣り始めます−友釣り再チャレンジ編-」です。
【お知らせ】
8月5日(土)九頭竜川勝山市において、「勝山あゆ釣り体験教室」が開催されます。
詳しくはこちらまで。
FISHPASSでは勝山市漁協の遊漁券を販売しております。
NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!