九頭竜川6月12日解禁〜試し釣り挑戦と釣り場MAP〜

目次
Toggleアユ試し釣り映像
2021最新アユ釣り場MAP(空撮)
下流の釣り場から勝山市漁協までの管区内をドローンにて空撮しました。
試し釣りとは

「試し釣り」とは、今年の夏のアユ釣りを占う、解禁の約1週間前に行われる生態調査です。放流したアユが川に定着して成長しているか、今年の天然遡上アユの状況はどうかを確認するために行います。正式には特別採捕と言い、漁協がメンバーを選定し、事前に県に申請して行います。

メンバーは好き勝手に釣るわけではなく、申請した時間内(今回は2時間)に、エリア内を均等にメンバーを配置し、時間内に釣果報告を義務付けています。天然、放流魚が、各場所においてどれだけ釣れた、またどれだけのサイズが釣れたかをデータ化します。それを例年と比較して、本年度の鮎釣りの傾向を見ます。多くの漁協は、ホームページなどで一般開示しております。
アユ釣り2年目の挑戦
初めての試し釣り体験

九頭竜川のアユ釣り解禁を楽しみにしている方々に申し訳ございませんが、漁協様より新聞社の写真対応ということでメンバーに選ばれました。もし私が1匹も釣れなかったら、全体の平均釣果を下げることになります。数日前から緊張で、ひたすら仕掛けのトレーニングと、雑誌やYouTubeでアユ釣りを勉強しました。
ちなみに今日は、がまかつでコーデしてみました。


各自おとりアユを3匹づつ配布します。
いよいよ試し釣り開始

私は試し釣りのポイントは五松橋の下流で、本部目の前に入りました。私の指導係の先生の近くでやりました。

先生は次から次へと釣ります

開始から先生は次から次へとアユを掛けていきます。


私も釣れました

なにかズシーンと引っ張られます。

体が下に引っ張られます。なかなかアユが顔を出してくれません。

なんとかゲットしました。

記念にスマホでアユを撮ってみました。


福井新聞社さんの撮影協力しています。
釣果報告

2時間後に、散らばった釣り人が本部の受付所に戻ってきました。

私も貧果で、恥ずかしい思いでしたが、ちゃんと報告しました。

私が釣ったアユは17センチでした。

九頭竜川中部漁協の解禁日
6月12日(土)
漁期:6月12日〜11月14日
アユ券がオンラインで買えます。

年券:12,000円
⇧購入はアイコンをクリック⇧

日券:3,000円
⇧購入はアイコンをクリック⇧
フィッシュパスで九頭竜中部漁協のアユ券が購入できます。
女性券は半額

女性は半額です。フィッシュパスでの購入も可能です。私も購入しました。

年券 特別券(女性):6,000円
⇧購入はアイコンをクリック⇧

フィッシュパスは川を囲んで、釣り人と漁協と地域社会を結び、豊かさと賑わいを提供します。


NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!