宮崎県)祝子川漁協でフィッシュパスが使えます

2021/08/20

宮崎県)祝子川漁協でフィッシュパスが使えます

ドローン映像

祝子川

奇跡の清流と称えられる「祝子(ほうり)川」は宮崎県延岡市を流れています。

全長は約50キロありますが、今回はダム上流の釣り場をフォーカスして紹介します。

流れの緩やかな淵では魚影が確認でき、渓流では美しい良型のヤマメが生息しています。

大岩やナメが多いために危険な箇所は多く、足元には充分に注意が必要です。

透き通るサファイアブルーは太陽光により色を変え、圧倒的な景色は自然の雄大な力が感じられます。

祝子川の楽しみは釣りだけでなく、夏場はキャンプや沢登りなど県内外を問わず、多くの人を魅了しています。

また九州の登山愛好家の憧れの山である「大崩山」があり、ハイレベルな登山者が訪れます。 また国内屈指の神様が宿る巨石があり、この地ゆかりの神「ホオリノミコト(山幸彦)」に由来する神話伝説が残っています

遊漁券の購入

【魚種】
あゆ・おいかわ・やまめ・にじます
【漁期】
あゆ:手釣・竿釣(6月1日から12月31日まで)
おいかわ:手釣・竿釣(1月1日から12月31日まで)
やまめ:手釣・竿釣(3月1日から9月30日まで)
にじます:手釣・竿釣(4月1日から1月31日まで)
【遊漁料金】
1本釣り 年券:5,000円
1本釣り 日券:1,000円

詳細な遊漁規則に関しては、
祝子川漁業協同組合、内共第2号第5種共同漁業権遊漁規則PDFをご確認ください。

遊漁券の購入はアイコンをクリック

フィッシュパスは川を囲んで、釣り人漁協地域社会を結び、豊かさと賑わいを提供します。

search star user home refresh tag chevron-left chevron-right exclamation-triangle calendar comment folder thumb-tack navicon angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down quote-left googleplus facebook instagram twitter rss
FISHPASS