【企画】アユ釣り始めます⑤-勝山アユ釣り体験教室編-

「アユ釣り始めます」企画の第5弾目です。
最終的には8月20日の「勝山アユ釣り大会」まで、その軌跡をご報告していきます。
前回は「竹田川修行編」でしたが、今回は勝山アユ釣り体験教室に参加しました。
【場所】:九頭竜川 (福井県勝山市)
【登場人物】
・吉村たい君: 29歳・某国立大学博士課程満退・新婚3ヶ月目・釣り初体験
・中村師匠:今回教えていただいたインストラクターの先生
参加者の皆さんは、大会側が用意した道具のレンタルで、自分だけ、My竿、Myコスチュームのフル装備でした。
次に、中村師匠からオトリアユの仕掛けのレクチャーがありました。
これまでの練習の甲斐あって、スムーズにハナカンを通し逆バリをつけることができました。
次に、師匠にいくつかのポイントを選定してもらいました。
その中の一つのポイントでは、綺麗なハミ跡も確認できたので、今日はここだと意気込んで釣りに臨みました。
今回の参加者の全員アユ釣り初めてで、お子さんも女性も多かったので、一番の釣果を目指しました。
参加者の誰よりも、前に出てトライしました。
しかし、なかなか釣れません。
結局、2時間で1匹も釣ることが出来ませんでした。
今まで丁寧にアユ釣りを教えてくださった毛利師匠、酒井師匠、茂呂師匠そして中村師匠に合わせる顔がありません。
釣り体験が終わって、漁協の方よりアユの塩焼きとおにぎりを振舞って頂きました。
釣れなかった悔しさもありアユの苦味を味わいたかったのですが、全く苦味もなく柔らかく本当に美味しいアユでした。
司会の毛利副組合長の配慮により、アユ釣りを始めたばかり私が、参加者の皆さんにアユ釣りの面白さと魅力を伝える機会を頂きました。
今回0匹の私では全く説得力がありませんでしたが、アユ釣りは簡単に始められることと、のめり込む楽しさを精一杯話させて頂きました。
これを機に少しでも新たなアユ釣りを楽しむ人が増えれば良いと思います。
次回は、いよいよ目標であった「勝山アユ釣り大会」です。
今回の0匹は、失敗と取らず次の成功への糧として大会にのぞみたいと思います。
一発逆転の「大物賞」もあるようです。ちなみに昨年は「じゃんけん賞」もあり多数賞が用意されているようです。
その前に、一度修行に出かけます。竹田川、足羽川、大野市九頭竜川もしくは、大会現場である勝山市九頭竜川か、後日ご報告いたします。
【お知らせ】
8月20日(日)九頭竜川勝山市において、「勝山アユ釣り大会とBBQ交流」が開催されます。
事前予約はこちらまで。
NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!