ルアーフィッシング挑戦【サクラマス釣り奮闘記第二弾④】
目次
Toggleウェアも道具も揃え、今日は待ちに待ったルアー釣りの日です!
教えていただくのは、この道何十年の酒井さん。よろしくお願いします!
釣り風景
1日目
こちらは本日の九頭竜川。1週間ぐずついた天気もようやく回復し、気持ちの良い空気です。
写真左手が酒井さん。釣竿(ロッド)の先にルアーをつけ、準備をしているところへ、九頭竜川中部漁協の監視員の方がやって来られました。
先日買った遊漁券を見せ、ひとしきりおしゃべりしました。監視員の方が帰られ、私達は川の中に入って行きます。
いくら専用のシューズを履いているからと言って、川の中を歩いていくのはやはり難しい! 特に自然体験少ない都会っ子には。
水圧でウェアが足に張り付きます。石に生えた苔で滑らないように、慎重に歩いて行きます。緊張気味です(笑)
そして釣りをする時は、先に釣りに来ている人の邪魔にならないように、適当な距離をとるようにするようです。
こんな風に。
それにしてもルアーを振るのはなかなか難しい!
振るタイミングと糸を離すタイミングが合わないことが多々。。
「遅い!」「今の早すぎ!」と何度も声がかかります。
振り続けていると、だんだん右手がしんどくなってきました。
余分なところに力が入ってしまっているそうです。
3時間ほど振り続けました。
しかし、何も釣れませんでした。
サクラマスはもちろんのこと、ウグイやコイも釣れませんでした。
残念ですが、今日は諦めます。。
2日目
前回と場所を変えて、チャレンジします!
感覚を掴み、だいぶ遠くまで投げられるようになりました。
これも酒井さんのお陰です。
ルアーが30メートルくらい(?)飛ぶようにはなったものの、なかなか魚はヒットしません。
腰まで浸かりながらねばりますが、なかなか掛かりませんね。。
ルアー釣りの結果
2日頑張りましたが、釣れませんでした。
フライフィッシングを後日するので、それに望みをかけるとしましょう!
次回
「毛ばりを作りました【サクラマス釣り奮闘記第二弾⑥】」
バックナンバー
日本一有名なサクラマスの釣り具屋さん【サクラマス釣り奮闘記第二弾④】
サクラマス釣りのためのウェアを買いに行きました【サクラマス釣り奮闘記第二弾③】
サクラマスの稚魚育成の現場を見てきました【サクラマス釣り奮闘記第二弾②】
サクラマスを釣るために福井までやってきました!【サクラマス釣り奮闘記第二弾①】
NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!