九頭竜川(大野市) 真名川・打波川

九頭竜川(大野市)真名川・打波川
大野市を流れる九頭竜川は、福井県と岐阜県との県境にある油坂峠(717m)付近に源を発する。真名川ダム、九頭竜ダムを経て、大野盆地、勝山盆地を北西に進み、福井平野にて日野川と合流し、坂井平野を経て三国港にそそぐ。途中の支川を合わせると流域面積2,930.0km2、流路延長116.0kmの北陸地方屈指の大河川である。
九頭竜川は九頭竜中部漁協管区、勝山市漁協管区、大野市漁協管区、奥越漁協管区と4つの漁協に分かれる。
大野市は「みずと一緒に生きている」という言葉とともに、水を尊重し大切にしてる地域であり、市民活動も活発である。天然記念物のイトヨの生息地である「御清水」を代表に、大野市内の至る所で水が湧き出ており昭和60年に全国名水百選に選定された。平成25年には「日本水大賞」、また長年にわたる地下水保全の取り組みにより「環境大臣賞」に選ばれるほどある。
支流も非常に多く、真名川や打波川、清滝川、赤根川、唐谷川、八代谷川、旅塚川、湿見川などがある。
あゆに関しては、九頭竜川本流と真名川が有名である。九頭竜川本流においては、景色が美しい竜仙橋周辺が県内外の釣り人に人気である。
九頭竜川(竜仙橋上空図)
真名川
真名川は九頭竜水系とは違う水系から流れる川であり、そこに生える苔も九頭竜川のものとも違うため、そこで育った鮎は、水々しい新鮮なキュウリを切った時に、ほのかに香る味がするとして地元でも重宝がられる鮎である。
ヤマメの釣り場として有名な川は 真名川、唐谷川、旅塚川。イワナは尺クラスが釣れる事で有名な打波川、そして赤根川などである
打波川
鳩ヶ湯(旅館)脇を流れる打波川
〒912-0083 福井県大野市明倫町3−37 大野市商工会館内
TEL:0779-66-1230
釣り情報のお問い合わせ 090-1396-5420
http://gyokyou.ono-city.com
管 区
九頭竜川及び支流(真名川、打波川、清滝川、赤根川、唐谷川、八代谷川、旅塚川、湿見川)
魚 種
アユ、ヤマメ、イワナ、コイ、フナ
魚 期
ヤマメ、イワナ…2月1日~9月30日
アユ…6月公示日より11月30日
コイ、フナ…通年
魚 法
さお釣り(友釣りを含む)
網漁(アユのみ可)
魚 券
鮎券 日券…3,000円、年券…10,000円 (投網・わき投網12,000円*9月中旬より)
雑魚券 日券…1,500円、年券…3,000円
*ヤマメ、イワナ、コイ、フナは雑魚券
※現場での加算金1000円
フィッシュパスは川を囲んで、釣り人と漁協と地域社会を結び、豊かさと賑わいを目指します。
NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!