九頭竜川(奥越)石徹白川・大納川
2017/05/17

九頭竜川(奥越) 石徹白川・大納川
九頭竜川を管轄する4つの漁協の中で最上流部にあるのが奥越漁協である。九頭竜川の発生源である油坂峠から、下流の大野市漁協管轄区域までを管区としている。
九頭竜川上流部には九頭竜湖ダムがあり、そこではコイやフナが釣れる。
高地のため他の川では経験できない、澄みきった空気と高地植物に囲まれながら釣りが楽しめる。
九頭竜川に合流する支流に、大納川(おおのがわ)と石徹白川(いとしろがわ:石徹白ダムを含む区域)などがある。
九頭竜川と大納川の合流地点
大納川上流では、昔からやまめの発眼卵放流を行なっている地域である。
石徹白川(福井県域)
石徹白川は透明度が高く、エメラルドブルーに輝く川が続く。
やまめはもちろんのこと、大型で原種のイワナの釣果報告もよく上がってきている。
アマゴも生息しているが、ひとつの川でつながっている岐阜県石徹白漁協が今後アマゴ放流をやめ、やまめに切り替える方針にしたため減少していくものと思われる。
もともとの自然の生態系を復活し保全していくためである。
石徹白川(前坂キャンプ場手前)
標高500メートル以上ある上流域ではあるが、比較的フラットな釣り場が続いている。
大岩が点在しており一目で絶好のポイントだとわかる場所が多く存在している。
また、川の周りには一定の河原スペースがあり、フライフィッシャーにとってはバックを気にせずにキャスティングできる場としても人気のスポットである。
NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!