第12回勝山アユ釣り大会 レポート

目次
Toggle2019年7月14日(日)
第12回勝山アユ釣り大会が九頭竜川(勝山橋)にて開催されました。
受付
大会参加者中3名が女性でした。
開会式
勝山市漁協の南部組合長から開会の挨拶です。
おとり受け取り
各選手、おとり鮎を2匹もらいます。AM8:00〜AM11:00の3時間内で、勝山市漁協管区内なら、車移動ありです。
競技開始
選手たちが各々のポイントを目指し競技開始です。
審査
釣った鮎の数とサイズの検量が行われ、集計後にいよいよ結果発表です。
結果発表
優勝 池田選手 19匹
2位 村上選手 15匹
3位 大前選手 14匹
4位 杉本選手 13匹
5位 鈴木選手 10匹
6位 山本選手 杉平選手 8匹
優勝
1位の池田選手は、2位を大きく引き離し、ダントツ優勝となりました。来年度の勝山市漁協のアユ年券はじめ副賞多数を授与しました。ここ数年大会に参加されており、毎回優勝まで惜しい結果でしたが、今回念願優勝となりました。
準優勝&市民賞
2位と勝山市民賞を授与しました村上さんは、地元高校に通う3年生です。鮎シーズンになると、学校が終わるとすぐに自転車でおとり店に向かって、アユ釣りをし、帰りは家の人に迎えにきてもらっているようです。大会に向けて、ここだという所を自分なりに調べた結果でした。来年は水産系の大学に進み、アユの研究をしたいとのことです。受験を控え、アユ釣りしていても大丈夫かと村上さんの友人に聞いたところ、成績優秀で、文釣両道のようです。
大物賞
岐阜県から参加の鈴木さんが22.5cmの鮎を釣り上げ、大物賞を受賞しました。前年の大会では、同数匹でじゃんけんに負け2位という結果になり、今回は再チャレンジでした。総合は5位でしたが、大物賞を取ることができ、ひとしきり満足とのことです。
レディース賞
勝山市漁協大会恒例にレディス賞には、8匹で山本さんが受賞しました。全体でも6位と素晴らしい結果でした。
参加賞
BBQ交流会
表彰式の後、恒例のBBQ交流会が行われました。
第12回アユ釣り大会も無事に終わりました。普段と違い、競技を通してのアユ釣りはまた違った緊張感と楽しさがあります。
フィッシュパスは川を囲んで、釣り人と漁協と地域社会を結び、豊かさと賑わいを提供します。
NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!