9月 隆盛を極める日野川アユ
2019/09/06

目次
Toggle一般的にアユ釣りは、6月、7月、梅雨明けとともに最盛期になります。
8月には、天然遡上川では釣り頃になり、数釣りができ、
放流河川では、20センチ越えのアユに育ち、引きの強さを楽しめます。
9月釣果と威力が増した日野川
9月、ここ福井県日野川では、真夏のお盆が過ぎた頃から、70万尾放流したアユが「スイッチ」が入ったように隆盛を極めています。
この時期、数が減るものの大型アユが釣れるのを楽しむものですが、9月の日野川では、7月、8月より平均釣果が一段階上がり(日野川漁協HPの最新釣果より)、なおかつサイズとともに体高のあるアユが釣れ出しました。
9月3日に29センチのアユが漁協に持ち込まれました。
9月5日(火)の日野川
日野川の噂を聞きつけ、南条大橋下流では、平日の午前中にもかかわらず、地元だけでなく関西、中部地方の太公望たちで賑わっています。
地元コメント
81歳地元の釣り人
「62年日野川でアユ釣りしているが、近年では最高に釣れている。」
「特に夕方がいい。」
「尺アユが釣れたという報告もそろそろ上がってくるだろう」
まだまだアユ釣り全盛
釣り人の情報では、まだ日野川のアユは落ちておらず、この後もしばらく友釣りができます。
また、網の解禁も10月からで、しかもごく一部のポイントだけのようです。
天候状況が良ければ、今年は10月も楽しめるとのことです。
全国的にアユの不良で、満足いくアユ釣りシーズンを過ごせなかった方へ。
しまい始めている竿を今一度磨き、福井県日野川に訪れてみてはいかがですか。
フィッシュパスは川を囲んで、釣り人と漁協と地域社会を結び、豊かさと賑わいを提供します。
NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!