アプリ紹介
サービス
釣り場
水位
マガジン
会員登録
ログイン・マイページ
買う
お気に入り
カート
メニュー
Close
会員登録
ログイン・マイページ
アプリ紹介
サービス
釣り場
水位
マガジン
FISHPASSサポート
よくあるご質問
つかいかた
お問い合わせ
いつもの川釣りに保険がついてる遊漁券
フィッシュパス保険(任意保険)
公式SNS
利用規約
プライバシーポリシー
運営会社
特定商取引法に基づく表記
Copyright(C) 2017 FISHPASS. All Rights Reserved.
釣り場情報
竹田川(竹田川漁協) (坂井市)
竹田川(竹田川漁協)
(坂井市)
河川の特徴
九頭竜川水系竹田川は、石川県と福井県境にある通称みつまた山(1063m)に源を発し、福井県一の大河たる九頭竜川の河口直前で合流しつつ日本海にそそぐ、延長41.9km、流域面積208.6㎢を有する一級河川です。
渓流釣り場としては北陸自動車道が横切る辺りからと考えて良く、上流域も含め多くの区間で道路沿いを流れているため車窓から渓相を確認できる場面も多いです。
上流にある龍ヶ鼻ダム湖までは比較的なだらかな流れが約8kmほど続きヤマメが狙えます。ダム直前の竹田集落内を流れる区間にも魚影はみられ、入退渓もし易いので初心者には適しています。ただし、ダムの放流などには常に注意を払い、サイレンなど合図があれば即座に退渓してください。
ダムを超えて約1.8kmほどに巨大な砂防堰堤があり、そこを境に上流はイワナの生息域になります。イワナ域には巨岩相打つ急峻な場所も各所に点在し、その遡行は釣りというより登山の様相なので十二分な装備と注意が必要であり、不慣れならば回避することが賢明です。舗装路はダムから9km足らずのところまでで、そこから上流へは道なき道を徒歩で辿ることになります。
釣り場を通して全体的に標高が低いため盛期は長くはなく、高水温期に入るまでの4月中旬から梅雨入りごろまでと、水温が落ち着きを見せる9月が釣りやすい時期といえます。特に自動車で周れる範囲は、渇水期でもある夏場など高水温により厳しい釣りになりやすいので、日中などは覚悟が必要です。また、8月に入るころから、産卵期に備えたメジロアブの大発生が約一か月近く続くので、その時期に釣りをするならば相応の対策は必須となります。
竹田川では餌釣はもちろん、ルアー、フライ、テンカラと様々な楽しみ方ができます。特に枝沢においては広さをほとんど必要としない餌釣がおすすめです。本流は河原の広狭も様々なので、いろいろな楽しみ方が可能です。
渓相も素晴らしいので、釣るだけでなく景色を愛でながらお茶を飲んだりして、竹田川の魅力を存分に堪能してみてください。
出典:
福井県内水面漁連HP
竹田川漁協ホームページはこちら
更新日:2023年5月11日
特集記事(マガジンバックナンバー)
・尺イワナがでました!? 福井県竹田川
https://www.fishpass.co.jp/news/archives/11645
・【動画】渓流ルアーフィッシング体験 in 竹田川
https://www.fishpass.co.jp/news/archives/2353
・突然 テンカラ始めました】 竹田川実釣編
https://www.fishpass.co.jp/news/archives/2130
・竹田川「珠玉との邂逅」~夏編~
https://www.fishpass.co.jp/news/archives/1741
・竹田川 盛況】ピークは8月1週目か2週目
https://www.fishpass.co.jp/news/archives/1721
福井県ホームページ|内水面漁場管理委員会指示|コクチバスの取扱いについて
漁協情報
竹田川漁業協同組合
坂井市丸岡町山竹田 119-3 コミュニティセンター内
TEL.0776-67-2543 FAX.
管 区
竹田川及び支流(龍ヶ鼻ダム湖を含む)
魚 種
アユ・イワナ・ヤマメ・コイ
漁 期
アユ: 公示日〜11月30日
イワナ・ヤマメ: 2月1日〜9月30日
コイ: 1月1日〜12月31日
漁 法
さお釣り(友釣りを含む)
網(アユのみ可で、禁止期間及び区域は要確認)
遊漁券
全域(ダム湖可能):年券・・・¥5,000
全域(ダム湖可能):日券 ・・・¥1,500
×
遊漁券検索
データを取得中です・・・
TOPへ