関西随一の清流「古座川」に魅了されて〜フィッシュパス漁協探訪#4〜

目次
Toggle
紀伊半島南端内陸部に位置し、古座川町(和歌山県東牟婁郡)の中央を流れる古座川。
日本でも有数の綺麗な清流として知られています。
今回は、七川ダム(古座川町)から上流を管轄する七川漁協さんを訪問させていただきました。
前日、本州最南端の地「串本町」に宿泊し、串本で有名な近大マグロなど海の幸を堪能しました。

翌日、七川漁協さんまでの道中、河口付近から川を横目に山岳地帯に入っていきました。
和歌山県の古座川といえば、「古座川ブルー」が有名だよ。と、事前に聞いていた通り、河口付近はその名にふさわしく青く透き通っていました。

さらに、七川ダムの上流へ上がっていくと川底が見えるほど透明な川。
橋の上からでも元気に泳ぐ魚が見て取れるほど透き通っています。

青でもなく無色透明です!興奮が抑えきれず川へ降りていきました。
足を水につけると、足が綺麗に透けて見えます。

酷暑の中ひんやり冷たい川の水とマイナスイオンが癒してくれました。
古座川町は、町の面積294.23k㎡のうち約96%が森林という緑豊かな町。
手つかずのすばらしい自然が残っている古座川は、釣り人にとっても最高のスポットです。
例年、盆過ぎから9月頃までが釣り客のピークになっているとのことで、まさに今。
古座川では、大自然で獲れる美味しい清流魚だけではなく「古座川柚子」や「ニホンミツバチの蜂蜜」なども有名で、目も口も心も喜ぶ場所です。
是非、一度古座川へ訪れてみてください。
遊漁料
七川漁協管内(添野川/平井川/古座川)
アユ: 年券10,000円/日券 2,000円
アマゴ:年券5,000円/日券2,500円
詳しくは→和歌山県内水面漁業協同組合連合会_七川漁協案内ページ
七川ふるさとづくり協議会
古座川を中心に七川の魅力が詰まっている動画を発見しましたのでリンクさせていただきます。
https://www.facebook.com/kozagawa.furusato/videos/2605444513053749/

フィッシュパスは川を囲んで、釣り人と漁協と地域社会を結び、豊かさと賑わいを提供します。



NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!