秋田県)鹿角市河川漁協 提携特集 #渓流編

目次
Toggle自宅から車で2分、ヤマメ連発

データ
・場所:秋田県鹿角市 大湯川
・時間帯:夕方 17時から19時
・天気:曇り
・風:無し
・釣果:山女魚7匹岩魚1匹 最大27センチのヤマメ
・水温:16度
・ロッド:天龍フェイテスエクストラドライブSH9ft5番
・ライン:ティムコ スープラエクスプレス WF5F
・リール:ケンキューブ CL5/8
・リーダー:ティムコ9ft5X
・ティペット太さ:リード1.5号 ドロッパー1.5号
・ティペットメーカー:サンライン フロロカーボン製
・フライ:12番ソフトハックルフライ
・フック:MARUTO
・ランディングネット:インスタネット
・デジカメ オリンパス TG-870
河川情報

大湯川(おおゆがわ)は、秋田県鹿角市を流れる米代川水系米代川支流の河川で
ある。
引用:Wikipedia(引用)
コメント
今年14回目の釣行です。
少し下流にあるローリングダムが故障しており、上げたままの状態になっており、下流からヤマメが上ってきています。
本当に町中なのに、写真のようにナイスサイズが連発します。
ヤマメ

イワナ


釣りの合間に立ち寄りたいおすすめスポット
朝マヅメと夕マヅメの合間に立ち寄れる、大湯川周辺のおすすめスポットをご紹介します。釣りの合間のひとときにぜひいかがでしょうか。
ババヘラ

秋田県を車で走っていると、何もない道の脇で、「ババヘラ」を売っているおばちゃんを時折見かけます。「ババヘラ」とはアイスクリームですが、特徴は名の通り、「ババア(おばあさん)」が「ヘラ」で作るから「ババヘラ」です。ヘラを駆使し、花に見立てた盛り付けをします。綺麗な花ビラのように盛り付ける技術を持っている方は、ほんの一部の熟練者だけのようです。味はさっぱりした甘味のアイスで、県内200円で売っています。秋田県に行った際はぜひ見つけて食べてみてはいかがですか。

かづのふるさと学舎
旧中滝小学校の木造校舎を利用した、カフェや創作体験、森林セラピー、展示などが楽しめる施設です。

カフェ「こもれび」

どこか懐かしいノスタルジックな気分を感じられるカフェです。

黒板には、地元の食材を使ったオリジナルメニューが。


〒018-5421 秋田県鹿角市十和田大湯字白沢45-1
電話 0186-30-4021 FAX 0186-25-8068
かづのふるさと学舎HP:http://nakataki.kazuno-furusato.jp/
道の駅 おおゆ
みちの駅「おおゆ」では、地元のお土産品や生鮮品、グッズなどを購入できます。




道の駅 おおゆ
〒018-5421秋田県鹿角市十和田大湯字中谷地 19番
電話 0186-22-4184
道の駅おおゆHP:https://yunoeki-oyu.jp/
鹿角市河川漁協
秋田県 鹿角市河川漁協の遊漁券をフィッシュパスにて販売いたします。
料金と遊漁規則
鹿角市河川漁業協同組合 遊漁規則 抜粋
●鹿角市河川漁業協同組合が発行する遊漁許可証(内共第15号第五種共同漁業権より)
●遊漁規則の遵守をお願いいたします。
・詳細な遊漁規則に関しては、鹿角市河川漁協Webページをご確認ください。
・詳細な遊漁規則を印刷する場合は、鹿角市河川漁業協同組合内共第15号第五種共同漁業権遊漁規則PDFをご確認ください。
●管区:米代川上流および、大湯川上流。
●魚種:あゆ・いわな・やまめ・うぐい
●漁期:あゆ(公示日から10月31日までの期間内で組合が定めて公表する期間)、いわな・やまめ(4月1日~9月20日)、うぐい(1月1日から12月31日)
*諸事情により漁期が変更されることがあります。漁協の公示する掲示物やHP等でご確認ください。
●漁法:釣りに限る。それぞれの対象魚種、規模、期間については上記PDFをご確認下さい。
●遊漁料金
アユ:年券10,000円 日券1,000円
イワナ・ヤマメ:年券5,000円 日券1,000円
●現場料金
・遊漁の場所で漁場監視員に遊漁料を納付する場合は現場付加額を加算した料金を徴収します。
現場付加額:500円

オンライン購入はこちらをクリック→鹿角市河川漁協遊漁券購入
ライター自己紹介
アングラー:KittyHawk
秋田県鹿角市在住のフライフィッシャー。年齢56歳、男性。
主に米代川水系に出かけています。

フィッシュパスは川を囲んで、釣り人と漁協と地域社会を結び、豊かさと賑わいを提供します。



NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!