毎年恒例!ヘラブナ放流(勝山市漁協)
2020/12/09

目次
Toggleヘラブナ放流
水中動画
勝山市漁協による管区内の浄土寺ダムの貯砂ダムにてヘラブナの稚魚100kgを放流しました。

約12cm前後の稚魚です。



ヘラブナ釣りの魅力はわずかなアタリをとるゲーム性と、かかった際の引きの強さです。
ヘラブナ釣りは一般的に座りながら釣りをします。根気よくアタリを待ちますが、わかりやすいアタリがあることはなく、触りと言われる前触れがあります。
その中でタイミングよく針に掛けるのが難しいのが特徴です。エサに関しても、大きさ、重さ、バラケ、粘り、硬さなどその場に応じて調合します。

難しさや奥深さがヘラブナ釣りの醍醐味でもあり、そのぶん魅了される人が多いということです。

浄土寺川ダムの上流部の貯砂ダムはカヌーや釣りで遊べるふれあい公園になっています。
この場を使って、家族や愛好家が楽しんでもらうために数年かけて放流していく予定です。
そのため駐車場やトイレだけでなく、貯水湖にボートを下ろせるためのスロープも整備されております。

周辺マップ
浄土寺ダムの周辺マップです。

関連記事

フィッシュパスは川を囲んで、釣り人と漁協と地域社会を結び、豊かさと賑わいを提供します。



NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!