【お知らせ】竹田川アユルアー・友釣り教室&アユ放流情報

目次
Toggleアユ釣り教室のお知らせ
竹田川にて、アユ解禁日の7月3日(土)の1週間前、6月26日(土)にアユのルアー・友釣り教室が開催されます。
応募
◆アユルアー友釣り教室 限定10名
◆通常アユ友釣り教室 限定10名
アユ友釣り教室購入(10名)
アユルアー友釣り教室購入(10名)
詳細
主催 竹田川漁協より
『竹田川アユ釣り(友釣り&アユルアー)教室開催』
は、もっといろんな人にアユ釣りの魅力を知ってほしい、そしてもっと多くの釣人に川で安全にアユ釣りを楽しんでほしいという想いから企画されました。
生きたアユをオトリとして使用する伝統的な「友釣り」に加え、普段から渓流でルアーに親しんでいる経験者のかたにはルアーを専用のものに替えるだけで手軽にトライできる「アユルアー(ルアータックルによる友釣り)」も紹介します。
この教室を通じて皆様とともに釣り場とアユ釣りの将来を考える良いきっかけになればと考えております。特に、アユルアーを使ったアユ釣りはまだ始まったばかりです。これから発展していく期待をこめて釣り人のみなさんと一緒に試してみようと20人限定での募集になります。
参加ご希望の方は下記要綱をお読みいただき、フィッシュパスからお申込みいただきますようよろしくお願いいたします。
開催日時:6月26日(土曜日)AM9:00~11:30
集合場所:竹田コミュニティーセンター
〒910-0204 福井県坂井市丸岡町山竹田119-3
開催場所:竹田川※詳細な釣り場は状況により当日決定。
参加費用:竹田川遊漁券(年券・日券)のご購入をお願いします。
※すでに年券をお持ちの方はあらためてご購入の必要はございません ※スマーフォン等フィッシュパスアプリ上でお申込みいただけます。
対象:中学生以上
募集人数
友釣り教室:10名
アユルアー友釣り教室:10名
※友釣り教室の用具(竿や仕掛け)はレンタルの用意もございますのでお申し出ください。
※アユルアーについて、レンタルルアーの用意はございますが、竿やリール等のレンタルはございませんので、日ごろ渓流釣りお使いのものをご持参ください。
服装
濡れても良いウェア(釣り専用でなくても可)、帽子、できればサングラス等、川の中に立ち入ったりしても大丈夫な服装でご参加ください。
※川底はとても滑りやすいので、専用の鮎足袋やウェーディングシューズ等はご持参ください。
その他
釣り場での事故に備えてレジャー保険等、ご自身でご加入されていない場合はフィッシュパス保険 国内旅行傷害保険(1泊2日)¥600に加入することをお奨めいたします。
【服装】下図のような軽装でもできます。靴は滑り止めのある物を使用してください。

終了後、アユの塩焼きを用意してます。
竹田川アユ放流
5月11日、竹田川漁業協同組合にて鮎稚魚放流がありました。
今回は福井県内水面センターから100kg、湖産20kgを放流しました。
例年ですと、地元の小学生と一緒に放流体験をするのですが、今年もコロナの影響で実施することが難しく、漁協と地元のボランティアのみで放流を行いました。
竹田川の13箇所にそれぞれ放流。トラックの荷台からバケツに稚鮎を入れ、各場所へ運びます。川に放流すると、稚鮎たちは元気よく我先にと川を登っていきました。川が綺麗なのでその様がはっきり見えました。
解禁日が待ち遠しいです。
竹田川アユ解禁日:7月3日(土)
昨年の竹田川 アユ釣り
解禁日の竹田川

解禁当初から大型の天然アユが釣れます。


後半の竹田川



遊漁券
竹田川は全域券で、アユ・イワナ・ヤマメ・コイ・雑魚が釣れます(龍ヶ鼻ダム湖可能)
漁期:ヤマメ・イワナ(2月1日〜9月30日まで)雑魚・コイ(1月1日〜12月31日)
遊漁料金:雑魚 年券 5,000円/日券 1,500円

フィッシュパスは川を囲んで、釣り人と漁協と地域社会を結び、豊かさと賑わいを提供します。


NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!