親子鮎つり教室 参加者募集‼(大野市漁協)

目次
Toggle初心者でも大丈夫!
福井県大野市を流れる真名川で、アユ釣りをしてみませんか。
インストラクターが付きますので、初心者の方でも安心してTRYできますよ!
「興味があるけど道具がない」「家族と夏の思い出に」など大歓迎!
定員に達し次第、締め切らせていただきますので、お早めに!

概要
[日時]第1回 7月17日(土) 第2回 7月31日(土) 第3回 8月7日(土)
いずれも午前8時〜正午(雨天決行)
[集合場所]大野市真名川 富田大橋下(真名川グラウンド)
[対象]小・中学生(必ず保護者同伴でお願いします)
[講師]第1回:がまかつインストラクター 第2・3回:大野市漁協組合員
[定員]第1回:20組 第2・3回:10組(定員になり次第締め切らせていただきます)
[参加費]お一人様 1,000円(種鮎代・保険代)※釣り用具は主催者で準備いたします
[準備物]濡れてもいい服装、長靴、帽子、雨具、着替え、タオル、飲み物など
お申込み・お問い合わせ
[お申込み]大野市漁業協同組合 大野市明倫町3-37(大野市商工会議所)
[お問い合わせ]TEL 0779-66-1230 FAX 0779-65-6110
[申込締切]第1回 7/9(金) 第2回 7/26(月) 第3回 7/30(金)

前回の鮎釣り教室の様子(2019年)
開会式

野嶋フィッシングスクール理事長の野嶋玉造さんより挨拶。

鮎つりを教えてくれる先生でもあるインストラクターに、子供達は正直怖がっています。なぜなら、日に焼けたサングラスをかけている ”知らないおじさん” だからです。

でも、「川と魚と釣り」が「人」と「人」を結びつけ、子供達はすぐに和みます。

鮎つりの始まり




インストラクター案内のもと、50組の親子が真名川にいっぱいに広がりました。この光景は鮎解禁日以上です。

子供逹に、なるべく実際の友釣りに近い体験をしてもらう為に、竿を後ろから添える気づかいをします。
未経験の体感に興奮

グ、グという感触とともに、ビューと目印が走ったかと思うと、いきなり腕ごと引っ張られました。

一生懸命踏ん張ってもなかなか野鮎が見えません。なんとかインストラクターとお父さんの手を借りて、見事タモに入りました。

今まで経験したことがないアユの強い引きと、取り込みまでの長い間の奮闘で、手が震えてしまいました。

子供では引き抜きができないので、取り込むのも大変です。インストラクターの心の声「なるべく子供にとらせてあげたい!!でもバレたらどうしよう!!もし、とり逃したら子供はどう思うだろうか・・・」

鼻かんまわりのハリスがヨレヨレになってしまいましたが、なんとか無事取り込みました。
鮎に教わり、川に学べ

2時間半の鮎つり体験のあと、野嶋玉造さんより子供逹に向けて。「鮎に教わり、川に学べ」と、釣りを楽しみ、そして魚と地元の川を愛するようにメッセージが伝えられました。

子供達全員に、野嶋玉造さん直筆の「鮎に教わり、川に学べ」と書かれたマグカップが渡されました。

フィッシュパスは川を囲んで、釣り人と漁協と地域社会を結び、豊かさと賑わいを提供します。


NEW PARTNERSHIP新提携
ご利用いただける河川が増えました!